DV動画編集パック GV-DV1500
さらに上の編集を目指す方に。撮影した映像を、高画質PC編集
DVノンリニア編集用
<DV動画編集パック・GV-DV1500>(Windows(R)98SE/2000/Me/XP)
windows(R)XP 動作確認済
DV動画編集キット GV-DV1500
パソコンの画面で再生映像を確認しながら、パソコンのハードディスクに取り込むことが出来ます。また、パソコンに取り込みたい複数のシーンのタイムコードをプログラムして、動画クリップとして一度に取り込むことができる"パッチキャプチャー"機能も搭載。取り込んだ画像クリップの貼り付け、挿入、ミックスなどは、Mice のドラッグ&ドロップ操作だけでOK。1フレーム単位 の細かなトリミングも行えます。タイトルや特殊効果も豊富で、よりユニークなビデオ作品作りができます。編集加工した作品は、Video cameraのテープにスムースに記録できる他、ビデオメール機能で圧縮した動画データをメールに添付して送ったり、CD書き込みソフトを使ってビデオCDを作ったり※することができます。
オープン価格
内容物
●i.LINK CardBus PC Card(i.LINK端子6pin×2)
●CD-ROM(NewSoft Presto! VideoWorks Ver.5/Newsoft Presto! ProImage Plus)
●DVケーブル(4pin-6pin)
オープン価格の製品はメーカー希望小売価格を定めていません。
追加情報
●VideoWorks
Ver.5のアップデータ(Ver.5.00.04)が
ニューソフトジャパン(株)のHome ページに掲載されました。(2002.9.30)
●GR−DVL用 support ファイルが
ニューソフトジャパン(株)のHome ページに掲載されました。(2002.9.30)
※ 市販のCD書き込みソフト及びソフト書き込み用ドライブが必要です。
対応機種 |
● VICTOR DV端子(i-LINK)搭載ムービー
※GR-DVLでのご使用には、別途ニューソフトジャパン(株)のHome ページより support ファイルの Download が必要です。また対応OSはWindows(R)98SE/2000/XP+SP1となります(Meは除きます。また、書き戻しはできません)。
※GR-DVYにて、Windows(R)XPで書き戻しするには、XPサービスパック1(SP1)をインストールする必要があります。 |
|
動作環境
● |
PCカードバス対応スロット搭載パソコン |
● |
Microsoft(R) Windows(R)98 Second Edition/2000 Professional/Me(プリインストールモデル)
Windows(R)XP 動作確認済
(Windows(R)3.1/95等からのアップグレード環境での動作の保証は致しません。) |
● |
CPU:Intel(R) Pentium(R) II 350MHz以上(DV機能を使用する場合は、Pentium(R) II 450MHz以上を推奨) |
● |
ハードディスク空き容量:プログラムを実行するのに必要分最低100MB以上。(さらに動画取込の際、9分間で約2GBの空き容量 が必要です。) |
● |
RAM:64MB以上(DV機能を使用する場合は128MB以上を推奨) |
● |
16bitカラーに対応したディスプレイ |
● |
CD-ROMドライブ |
|
Microsoft Windows(R)は米国Microsoft Corporationの米国及びその他の国における登録商標です。