希望小売価格 20,790円(税込)
★この商品は在庫切れの場合があります。販売店でお確かめ下さい。

対応機種 デジタルVideo camera GR-DVX9 GR-DVL700 GR-DVX7 GR-DVL7 GR-DVY
GR-DVL GR-DVX GR-DVM1 GR-DV1
DV Printers GV-PT2 GV-PT1


Video deck HR-X7 HR-VXG1 HR-VX8 HR-VXG100 HR-VX100
HR-VXG200 HR-VX200 HR-VXG300
HM-DR10000 HM-DH20000 HM-DH30000  

※一部使用できない機能があります。

<内容物>
JLIPビデオプロデューサーソフト(CD-ROM)
ACアダプター
PCジャンクションボックス
PC接続コード(D-sub9ピン)×1本
JLIPコード(φ3.5 4極)×3本

デジタルVideo camera
JLIP対応機機の基本操作をパソコン画面上の操作パネルを見ながら、Mice で手軽に行えます。また、開始点と終了点を指定するだけで最大99シーンのプログラム作成が可能。
さらに、従来高価な資材やソフトが必要だったデジタルエフェクトを加えることも可能。セピア色に変える「セピア効果」やオーバーラップ、ワイプなどの「場面切替」など、作品創りが楽しくなります。
お手持ちのVideo deckの録画操作も自動で行えますので、面倒な操作も不要になります。
(*GR-DV1/DVM1では「エフェクト」及び「場面切替」の設定はできません。GR-DVX9/DVL700/DVL7は一部設定出来ない機能があります。)

Video deck
パソコンからジャンクションボックス(HS-V5KITに付属)経由にて、Video deck再生機/録画機のJLIP端子をJLIPケーブル(HS-V5KITに付属)をつなぐ事により、JLIPビデオプロデューサーを使って最大99シーンのプログラム作成、自動編集 Control が可能になります。

※再生機/録画機共にJLIP端子が付いていることが必要になります。
※HR-X7以外の機種では「エフェクト」及び「場面切替」の設定はできません。


<動作環境>
OS Microsoft(R)Windows(R)Operating System Version 3.1
Windows(R)95
Windows(R)98/Me動作確認済み
CPU i486DX4以上
RAM 16MB以上
ハードディスク 空き容量4MB以上
画像保存用として画像1枚につきJPEG最大約120KB(平均約50KB)/BMP約900KBの容量が必要になります。
ディスプレイ 800ピクセル×600ピクセル、256色以上の表示が可能なカラーディスプレイ
(推奨:1024ピクセル×768ピクセル、1677万色以上)
シリアル通信ポート 通信速度9600bps以上に対応でD-sub9ピンオスコネクターでRS-232C対応のもの
(推奨:UART16650A互換対応機)


※D-sub9ピン以外のポートを使用しているパソコンには、別途D-sub9ピンに変化するアダプターが必要です。
Mice 本体に接続可能でWindows(R)に対応したMice
ドライブ CD-ROM
Microsoft(R)Windows(R)Operating System Version 3.1、Microsoft(R)Windows(R)は米国Microsoft Corporationの米国及びその他の国における登録商標です。
JLIPは日本 VICTOR の商標です。
その他、記載されている会社名、製品名は各社の商標及び登録商標です。
(c)copyright 2001 VICTOR COMPANY OF JAPAN,LIMITED.All right reserved.
We are in no way associated with JVC or Victor, or any Brands Advertised,
this site has been rebuilt from archive to allow legacy support for users
of discontinued Devices. All rights reserved to original creators
Redundant Links have been removed or replaced
Site has been translated to the best of our abilities.