正月は家族揃って温泉旅行
カルタや福笑いは新鮮みたい!?
昔ながらの遊びに熱中する孫を撮影します |

|
原田恵美子さん
(愛媛県新居浜市)
38A04887 |
 |
毎年、お正月には家族そろって温泉旅行に行くんです。昨年は淡路島のホテルで、私と主人、それに娘夫婦と孫の5人でノンビリしてきました。もちろんDV1持参でね。昼間は近くの神社へ初詣。夜はホテルの部屋でゲーム大会。カルタや福笑いといったゲームをみんなで楽しんでいる様子を、DV1で撮影してきました。最近の子供って、そういう遊びをしないじゃないですか。だから逆に新鮮みたいで、孫も大ハシャギでしたよ。
ところで私は女性だけのビデオサークルで会長をしているんですが、会員の皆さんはDV Printers を使って、なかなか凝った年賀状を作っているんですね。これは負けてられないと、私も昨年末に初めてプリンターを購入。孫の映像なんかも使って、今年の私の年賀状はひと味違ったものになってますよ。
|
|
面白いもの、目を引くものは何でも撮影
日本とはひと味ちがう
アラスカの年末年始は楽しいですよ |
 |
平井容子さん
(兵庫県芦屋市)
28A06905 |
 |
年末年始も含めて、年に何回か家族で北米のアラスカに行くことがあって、その度に景色や街の様子、日本との風習の違いをDVXで撮影してくるんです。例えば日本ではクリスマスが終わったとたん、ツリーなどのイルミネーションは一斉に取り外しちゃうでしょう。ところが向こうでは、年が明けてもしばらくツリーが飾られているんですね。
また、アラスカあたりでは町中にクマやオオカミがウロウロしているんです。それも当然のようにね。私が行ったゴルフ場にも出没したんですが、絶対にプレーの邪魔はしない。人間と仲良く共存してみたいで、撮りながらも感心してしまいました。
撮影した画像はプリントしてアルバムに貼ったり、あとカラーコピーでTシャツなどに転写したりして、いろいろ楽しんでいます。 |
|
年はじめは初日の出を眺望
天気が良ければ「バンザイ」三唱
毎年の初日の出を撮影し続けてます |
 |
藤本尚成さん
(兵庫県川西市)
28A02591 |
 |
毎年元旦はDVLを持参して、兵庫県は宝塚市にある中山寺から夫婦岩を経て、清荒神までのトレッキングを楽しんでいます。
夜明け前から夫婦岩に向けて、数百人の人が列をなして細い山道を進みます。天気が良ければ生駒山の方角から太陽は姿を見せますが、雲に覆われていたり、雨になることもありますので、満足のいく作品が撮れる確率は3、4年に一度くらいですね。天気が悪くても訪れた人たちは「バンザイ」を叫んで下山して行きます。以前は、人の頭越しに初日の出を撮影していたのですが、人混みの中では三脚を立てることもできず、今年は一脚を長く伸ばして持ち上げてDVLで撮影しました。パソコンを使って、BGMを挿入しての編集はもちろん、年賀状を作ったりといろいろ活用しています。 |
|
元旦マラソンを撮影
横浜国際元旦マラソンを
10年以上前から撮ってます |
 |
奥村昭次郎さん
(神奈川県横浜市)
14A06302 |
 |
横浜国際元旦マラソンを10年以上にわたって撮り続けてます。この元旦マラソンのはじまりは、参加選手35名ほどの小さな大会でした。年を追うごとに参加選手は増え、ピーク時には3500名にものぼる選手でにぎわいました。参加選手の国籍も台湾やカナダ、アメリカをはじめ、7ヶ国におよぶ国際色豊かな大会です。私は横浜市でスポーツ店を営む傍ら市の体育指導委員や地元地域の自治会Board Members を努めています。地元の南区内での恒例行事ですので、大会に携わるかたわら映像を残してきました。残念ながら98年の開催をもって、22年続いた大会は幕を閉じましたが、また開催できるように構想中です。また、私は旅行が好きなので、おもに北ヨーロッパでの紀行をDVL7で撮っています。近頃は、カナダの方へも足をのばすようになって、ますますDVL7が活躍しております。 |
|
孫の成長が毎年楽しみ
子供家族が集まってのお正月は
格好の撮影シーンが盛り沢山 |
 |
吉村孝一さん
(山口県山口市)
35A066625 |
 |
普段から孫の成長記録として、ピアノの発表会や行事があるたびにDVL7で撮り続けています。とくに年末年始は、私ども夫婦のもとに長男の家族5人、次男の家族4人が集まっておおにぎわいになりますので、格好の撮影シーンがあります。年始は一家集まってお節料理を楽しむことにはじまり、初詣に行ったり、凧上げを楽しむ様子を撮影しています。初孫が生まれた時から成長を映像記録として残せたらと撮り続けて、今ではテープ10本以上はありますね。近頃では、孫たちにビデオを向けると各々にポーズをとるようになり、成長ぶりが嬉しくてついつい撮影に熱が入ってしまいます。タイトルテロップや、BGMを入れて編集した映像を、子供たちの家族に送っては喜ばれるので、パソコンを使ってもっと凝った編集もやっていきたいですね。 |
|
年始は初日の出撮影から
一年のはじまりは初日の出を撮影
コレをしないとはじまらないんです |
 |
野村昇三さん
(滋賀県大津市)
25A03642
|
 |
毎年お正月の三が日は、琵琶湖の水面からの初日の出の撮影をと、DVLを持ってスタンバイしています。毎朝5時には起床して撮影の準備をして待機、というのが年始の恒例行事になっています。コレをしないと一年がはじまらないような気がしてもう数年続けています。99年の元旦は天候に恵まれて、琵琶湖に架かる近江大橋のたもとより、湖面からの日の出を撮ることができました。
年始は他にも八日市市河川敷にて百畳敷の大凧上げの様子や、湖面に沈む夕日の映像を撮りました。
普段はわたしは大津市ビデオサークルの世話役をつとめております。「映像が結ぶ趣味仲間」をモットーに会員も30名ほどになりました。サークル同士の交流をご希望の方はご連絡を下さい。 |
|
 |
|
 |
MOVIE'Sトップへ |
|
今月号の特集へ |
|
|