孫たちの成長も楽しみ
毎年同じ場所で撮影して
変化していく家族の様子を記録
一瀬 茂さん
毎年、お正月には息子夫婦たちと新年会をしています。今回はホテルのレストランでの新年会を行ったあと、自分が結婚式を挙げた神社へ行き初詣、それからお墓参り、そのあと生家近くの北野天満宮へ再び初詣に行くことが我が家のお正月の恒例行事になっており、これらの様子をGR-DV1で撮影しています。毎年の恒例行事なので、出掛けるところや家族も同じ。そこで私の場合、記念撮影も同じ場所でするようにしています。そうすることで、年を取ったり少しずつ変化していく家族の様子、とくに成長していく孫たちの移り変わっていく様子がとても分かりやすく見ることができるんです。お正月にビデオ撮影をすることは、家族の成長を見守るという意味で大きな楽しみになっています。
妻とふたりで寺社巡り
草花も撮影することで
そのときの季節がすぐ分かる
高橋 幹男さん
毎年お正月には、妻とふたりで寺社巡りをしながら鎌倉の街のたたずまいをGR-DVX9で撮影しています。今回訪れたなかで、とくに印象的だったのが高徳院の大仏様。胎内に入ってみると大仏様がつくられたときの苦労が伺え知れました。寺社巡りをしているときは、当然仏閣なども撮っていますが、私は普段から花を中心に撮ることで四季の移り変わりを映像に残しているので、寺社の敷地内にある植物も多く撮影するようにしています。そうすることで、草花を見れば季節も分かりますからね。撮影の際には、そのときの状況や地名、仏閣の名前やHistory などがわかるように、なるべくナレーションを入れるようにしたり、編集するときは被写体の名前や、そのシーンに合った音楽を入れています。
待った甲斐あって大成功
孫と愛犬を連れて
近所の山へ初日の出見物
野村 旭良さん
我が家では、2日に初詣、3日にお墓参りに出掛けるんです。元日は家でのんびり過ごしていることが多いんですが、うちの近所の山から日の出がきれいに見えるので、元旦の朝は孫と愛犬を連れて初日の出を見に行くんです。私は家を出るときの様子からGR-DVL700で撮影しますが、あとで映像を見ていても退屈しないようにそのときの状況のナレーションを入れながら撮影するように心掛けています。このときは、山へ登ってみたら多少雲が出ていたんですが、待った甲斐があって、しばらくすると光り輝く太陽が顔を出したんです。おかげできれいな初日の出を映像に残すことに成功しました。私は普段から、日の出、富士山をバックにしての日の入りを撮っているんですが、年に1度の初日の出となると、やはり印象深い映像になりますね。
父の喜寿の祝いに兄も帰省
正月に家族が揃うのは15年ぶり
喜寿の祝いも兼ねた新年会
大利 正宏さん
年末年始には、GR-DV1を携えて高知の実家に帰省するんです。今回は父の喜寿を祝うということもあり、東北にいる兄も帰ってきました。兄が正月に帰ってくるのは15年ぶりくらいだったので、正月に家族が揃うのは本当に久しぶりでした。我が家でお正月恒例になっているのが、近くの桂浜から初日の出を見ること、神社への初詣、高知城への散歩です。初日の出は1年の始まりということで、毎年撮影を楽しみにしています。それと、今回はホテルの1室を使って父の喜寿のお祝い。みんなに囲まれてのお祝いで、父のうれしそうな笑顔がとても印象に残っています。現在はGR-DVP3を購入したので、これからも家族旅行や子供たちの学校行事など、いろいろなものを撮影していこうと思います。
(c)
copyright 2002 VICTOR COMPANY OF JAPAN, LIMITED. All rights reserved.