趣味の釣りをメインに、DVXを活用しています。魚釣りやイカ釣りの様子、魚拓代わりじゃないですが、釣果を映像に残せたらなと思いつき、DVに記録しているんです。知ってますか?イカは軟体動物で骨がないと思う人もいると思いますが、実は背中に舟型の貝殻を持っているんです。この甲をすりつぶして呑むと、喘息に効くらしいですよ。この間、釣り上げたイカの甲も立派なもので、物差しを添えて、大きさが分かるように映像記録として残しました。普段の撮影も釣り名人の講演会の様子や、釣りショップの人のお話等々とほとんど趣味の釣りの世界ですね。
現在、パソコンケーブルを注文中で、環境が整ったら動画メールに挑戦するつもりです。仲間グループの間で、釣果の情報交換や、写真のやりとり等ができたら楽しいですからね。
|
|

 |
夏の思い出ビデオといえば、セミの脱皮の瞬間でしょうか。近所の神社で捕まえてきて、撮影することができました。殻から少しずつ外に出てくるので、30分くらいしたら少し撮影して、といった感じで何回かに分けて撮影をしました。子ども達も興味津々で、白いセミの成虫が出てきた時には、「すご〜い!」と思わず歓声をあげて感動していました。私もこんなシーンは見たことがなく、親子で一匹のセミから生命の神秘を勉強させてもらいました。夏の暑さを忘れる一瞬でしたね。
普段は保育園や小学校の行事、テーマパークや動物園へ行く時にはDVP3を持って撮影してきます。撮影した映像は、誕生日等の家族や親戚が集まった時に、みんなで見てワイワイ楽しんでいます。
|
|

 |
DVLの購入のきっかけは、子ども達の成長記録として。写真ではまずできない、音声の記録ができるというのが嬉しいかぎりですね。片言でしゃべりだした子ども達のひとこと一言が記録として残せると、再生した時にはついつい笑顔がこぼれちゃいますよね。ですから家族で出かける時は必ずDVLを持って出かけますね。
初めて海に行った時の印象が良かったのか、その後も海へ行きたがり、初体験の年にもかかわらず、合計で4回も海水浴に行きました。下の子がヨチヨチ歩きで海に入り、3、4回転けて泣いていましたが、またすぐに海に入りたがり、本当に楽しそうに遊んでいたのが印象的でしたね。
撮影した映像は、年賀状として利用したり、プリクラ、カレンダーを作ったりしています。家族の近況を伝える「ビデオレター」として、ダビングして送ったりもしています。 |
|

 |
現在、中学校1年と小学校3年の娘が、小1と2歳半の時に撮影したビデオです。改めてビデオを見たその日は、我が家はもう大変でした。タイムスリップした画面に釘付けの状態で、みんなで笑い転げていました。2人とも真っ黒で、2歳半の次女までが、ほとんど毎日のように海やプールへ通う日々だったように思います。時が流れた今も、環境に恵まれた地に住む、2人の娘の夏好きは変わりません。今は、シュノーケリングと、ボードとサーフィンをしたくてウズウズしている毎日です。先日も午後3時から2時間ボードで楽しんでいました。毎年7月中旬過ぎまで水が冷たいのに、今年はなんて水の暖かいこと!
ビデオを通して過去を振り返ってみると、本当にビデオって大事ですね。これからもコマメにDVYで撮影していこうと思っています。 |
|

 |
大好きな旅行のお供は、やっぱりDVP3ですね。一人旅が大好きで、よく海外旅行に行ってます。中でも、ドイツ・スイス・フランスのツアーに一人で参加したときの思い出の映像は、私の宝物ですね。
旅の最初に訪れた、ドイツのハイデルベルグ城に着いた時はとにかく感動しました。雨がしとしと降っていて、撮影できるかな?どうしうようって感じだったのですが、古城に到着したとたんに雨が止み、晴れた吊り橋から見た景色は最高に素敵でした。映像に残しておくと、その場で感じた風の音や空気が思い出せますよね。映像だったらガイドさんの声も入るので、メモ代わりにも使えて便利ですしね。
撮影した映像は、友だちが家に遊びに来たときにみんなで見ています。家にいたまま旅行気分が味わえますよ。 |
|

 |
|