卒園・卒業式は、

撮影シーン
式典では父兄は決められた席に着くことが多く、思い通りの撮影はなかなかできないものです。そこで、式の撮影は雰囲気が伝わる映像を中心に記録。校長先生の話の内容ではなく、式典でどんなことがあったのかがわかるように撮りましょう。
式典
・ 校舎、校庭の全体像。
・ プログラムや卒園(卒業)式と書かれた看板。
・ 入場シーン。  ←表情が撮れるチャンス!
・ 校歌、合唱。
・ 卒業証書授与。 ←表情が撮れるチャンス!
・ 退場シーン。  ←表情が撮れるチャンス!
教室
・ クラスメイトとわが子の様子。
・ 先生を囲んでの花束贈呈。
その他
・ 校庭などでの、緊張のとけたわが子の表情。
・ 帰宅後に卒業した感想と4月からの抱負をインタビュー。
撮影のポイント
(1) 卒業生はクラスメートと一緒に行動します。その様子を、望遠側で、少し離れた場所から意識させずに撮りましょう。
(2) 思い出の染みついている遊具や運動具、色あせた下駄箱の名札なども撮影するのを忘れずに。
(3) 卒業式のメイン撮影は、舞台に上がって卒業証書を受け取るシーン。舞台の下で順番待ちの姿から撮影しましょう。
(4) 担任の先生のお話をしっかり撮っておきましょう。言葉の一言一言が巣立っていくいく生徒への暖かいメッセージになっているからです。
(5) 子供たちや先生の涙のシーンを撮り逃さないためにも、テープやバッテリーの確認を忘れずに。

会員の皆さんの撮っておいて良かったシーンはこれ!
「クラスメイトと一緒のところをたくさん撮ってあげました」 菊地修一さん(栃木県宇都宮市・09A11182)

卒園式は、できるだけクラスメイトと一緒のところを撮影しました。薄れて、あるいは消えてしまうかもしれない友達の記憶を残したくて。息子が大人になったとき、この映像を「僕の宝物だ」と喜んでくれると信じています。
「娘が喜んだシーンは入学式での家族の様子でした」 槇島由昭さん(千葉県東金市・12A11620)

娘が喜んだシーンは、式典での家族の様子。母や弟が式の最中に何をしていたのか興味があるらしく、映像を見ながら話がはずんだのを憶えています。そういえば2歳の弟がお姉ちゃんの名前を呼ぶハプニングもありましたね。

VICTOR COMPANY OF JAPAN TOP ← →
TOP ← →
We are in no way associated with JVC or Victor, or any Brands Advertised,
this site has been rebuilt from archive to allow legacy support for users
of discontinued Devices. All rights reserved to original creators
Redundant Links have been removed or replaced
Site has been translated to the best of our abilities.