TOP ← →

どんなスポーツでもビデオが大活躍

スポーツを撮るとひと口に言っても、競技種目でも撮り方が異なります。また、その映像の撮影目的によっても、やはり撮り方が違ってきます。ここでは、大まかに撮影目的と個人・団体の違いによる撮り方について考えてみました。



成長記録として残したい

●表情を中心にアップで残す
成長記録となれば、やはり表情がわかるようにアップでの撮影が基本になります。もちろん、競技をする様子も撮影しますが、映像を通して、我が子の気持ちが伝わってくることが重要です。シーンとしては競技中だけでなく、準備している様子など、プレー以外のシーンも撮影します。
団体競技では、撮影の中心となるのは我が子ですが、仲間と一緒にプレーする様子や休憩時に仲間と過ごすシーンなど、思い出に残る様々なシーンも撮影しておきます。当人の思い出という観点では"仲間”が重要な被写体になります。


登山の記録を作成しよう

●フォームを分かりやすく撮る
技術向上を目的に撮るビデオは、主にフォームを撮って、その映像を基に分析するために使われます。映像をプレーヤーに見せながら、より具体的に分かりやすく説明します。また、お手本となるような人のフォームを撮って、コマ送りでそれを解説。さらに、競技終了後、ビデオを見ながら検証し、技術レベルの向上に利用するということは、現場でよく行われています。
団体競技でも、個人個人の技術レベル向上というのが目的なので、個人競技と同じ様な撮り方になります。ただし、大きく違うのはコンビネーションなど、仲間との連携です。撮影シーンは競技種目によって違いますが、ビデオを使えば、ひとつひとつのプレーから全体のプレーの正確さについて確認できて便利です。


VICTOR COMPANY OF JAPAN TOP ← →
(c)Copyright 2003 VICTOR COMPANY OF JAPAN, LIMITED All Rights Reserved.
We are in no way associated with JVC or Victor, or any Brands Advertised,
this site has been rebuilt from archive to allow legacy support for users
of discontinued Devices. All rights reserved to original creators
Redundant Links have been removed or replaced
Site has been translated to the best of our abilities.