祭り・行事

ばっちり決めた祭り姿が泥にまみれてボロボロに
毎年7月25日「隠居御輿」と呼ばれる御輿を若衆たちが担ぎ回り、水をまいてどろどろにした民家の庭で転がし、泥を掛け合うという一風変わったお祭りです。最後は荒川の水で泥を洗い流すとともに、悪疫退散を願います。
西村圭二さん(埼玉県上尾市)

地域色豊かな地元の祭り湘南では御輿ごと海へ
海で有名な茅ヶ崎。もちろん祭りも海にちなんだものがあります。御輿を担いだまま海へ入っていく「浜降り祭」です。湘南に根付いている祭り文化の代表でもあります。
松井弘和さん(神奈川県茅ヶ崎市)

300年のHistory を持つ風情豊かなお祭りです
越中八尾といえば、やはり「おわら風の盆」ですね。石川さゆりさんが歌われた「風の盆恋歌」といえばお分かりかもしれません。お祭りはぼんぼりの灯りだけ。歌い手の声に合わせて踊る、とても静かなお祭りです。
西田祐三さん(富山県小矢部市)

勇壮華麗な動きそれは百舌鳥町が誇る祭です
ふとん太鼓と呼ばれる大きな山車(だし)を曳き回す、豪快なお祭りです。ふとん太鼓という名前の由来は、上部に布団を乗せていることから来ています。総重量はなんと3トン。約60人がかりで担がれるのです。
井上喜美子さん(大阪府堺市)

華やかで迫力満点の九州三大祭りの一つ
九州三大祭りの一つ、妙見祭は小さい頃からずっと楽しみにしてきたお祭りです。名物はきらびやかで大きな笠鉾や、中国風の衣装で舞う獅子舞、亀の体に蛇の頭がついた「ガメ」など。馬追いも大迫力ですよ。
中田光男さん(熊本県八代市)

井原市は北条早雲ゆかりの地
井原市には、早雲誕生の地とされる高越城址や菩提寺の法泉寺があります。高越城址で行われる毎年4月の早雲まつりでは、早雲踊りや小学生による紙芝居の上演も。早雲につながりのある小田原の人も訪れてくれます。
原田昌夫さん(岡山県井原市)

「日本三大奇祭」の祭りは豪華絢爛!
島田には「日本三大奇祭」の一つに数えられている島田大祭があります。特徴はなんといっても豪華絢爛! 本格的な郷土芸能も楽しめるので、幅広い世代が楽しめるお祭りです。
渡辺潔さん(静岡県島田市)
 

井原市は北条早雲ゆかりの地
石見神楽はこの地方の伝統芸能。踊りの勇壮な動きや美しい衣装、数かずのお面が魅力です。子どもの頃から神楽のお囃子で育っているので、笛の音や太鼓の音が聞こえると、じっとしていられません(笑)。
佐々木 弘路さん(島根県益田市)

井原市は北条早雲ゆかりの地
上五島町が町起こしで始めた『よかとこヨットレース』は、毎年ゴールデンウィークに開催され、10年以上続いています。参加者も全国から。前夜祭には新鮮な魚介のバーベキューも味わえる、楽しい event です。
薩摩 修一さん(長崎県諌早市)

井原市は北条早雲ゆかりの地
海上自衛隊鹿屋基地では毎年、航空ショー「エアーメモリアルinかのや」が開かれます。全国からジェット機や落下傘などが集合し、見物客も各地から集まるんですよ。展示してある航空機を間近で見られるのも楽しみの一つです。
中島公美さん(鹿児島県鹿児島市)

井原市は北条早雲ゆかりの地
1644年から続いているといわれる「がんがら火」が、池田市を代表するお祭りです。五月山の山腹に炎で描く「文字火」や、長さ4m・重さ100kgの大松明を担ぎ、街を練り歩くなど、見どころが沢山あるんですよ。
大東由和さん(大阪府池田市)

華やかで迫力満点の九州三大祭りの一つ
毎年7月に行われる地蔵踊りは、400年前から続いています。享保の大飢饉で歌舞音曲が禁止されたときに、この踊りだけは許されたというHistory もあるんですよ。町の無形文化財にも指定されています。
藤田満弘さん(岡山県苫田郡鏡野町)

井原市は北条早雲ゆかりの地
水戸で行われる祭りの中でも、長いHistory を持つ吉田神社の例祭です。「きつねさん(稲荷様)」に扮して山車に乗り、街を巡ります。手の甲で顔を撫でる仕草は毛繕いを表現してるんです。どこか可愛いらしいんですよね。
武藤孝子さん(茨城県ひたちなか市)
VICTOR COMPANY OF JAPAN TOP ←

(c)Copyright 2003 VICTOR COMPANY OF JAPAN, LIMITED All Rights Reserved.
TOP ←
We are in no way associated with JVC or Victor, or any Brands Advertised,
this site has been rebuilt from archive to allow legacy support for users
of discontinued Devices. All rights reserved to original creators
Redundant Links have been removed or replaced
Site has been translated to the best of our abilities.