史跡・建造物

「日本三大奇祭」の祭りは豪華絢爛!
JR三ノ宮駅から徒歩5分という繁華街にある生田神社は「日本書紀」にも登場する由緒正しい古社。大震災の被害にあいましたが、今はすっかり元通り。本当に朱色が鮮やかでしょう?兵庫に来たら寄ってくださいね。
平井容子さん(兵庫県芦屋市)

300年のHistory を持つ風情豊かなお祭りです
京都の浄土真宗大谷派別院にお華束(けそく)を奉納する大役を徳法寺様がお受けした際、撮影させて頂きました。白・赤・青の3色の餅を、およそ7500個使い、4日がかりで完成へ。壮大なお華束に、ただただ驚くばかりでした。
兼松幸司さん(愛知県名古屋市)

勇壮華麗な動きそれは百舌鳥町が誇る祭です
上杉、武田、織田、北条、徳川の陣取り合戦の舞台となった箕輪城。現在は城跡に石碑が残るのみですが、周辺は散策コースとして整備され、休日ともなるとジョギングなど軽い運動を楽しむ人の姿があります。
山田征司さん(群馬県前橋市)

「日本三大奇祭」の祭りは豪華絢爛!
3大山城のひとつで「霧ヶ城」とも呼ばれています。現在、お城の姿は無く、積み上げられた城壁が残るだけですが、標高721mから見下ろせる雲海は本当に見事ですよ。
菱川兼行さん(愛知県江南市)
 

井原市は北条早雲ゆかりの地
島田市の誇りでもある蓮莱橋は、世界一長い木橋としてギネスにも認定されています。長さは897・422m! 蓮莱とは、仙人の住む場所という意味があるそうです。「長い木の橋」=「長生きの橋」と読めるのは偶然!?
渡辺潔さん(静岡県島田市)

井原市は北条早雲ゆかりの地
池田城は1436年に建てられてから、幾度もの落城を経験した後、1531年に廃城となったと言われています。実は、現在の池田城は2000年に天守閣のみ再現されたもの。天守閣内部からは池田の街が一望できます。
大東由和さん(大阪府池田市)

井原市は北条早雲ゆかりの地
家のベランダからは、実は古墳がたくさん見えるんです。普段はただの緑地と思ってますが、よくよく考えると凄い事ですよね。一番有名なのが応神天皇の古墳。土地は宮内庁の管轄って知っていました?
林角子さん(大阪府柏原市)

井原市は北条早雲ゆかりの地
地元の名所、熱田神宮は草薙の神剣がご鎮座されていることで有名です。全国から、年間約800万人を越える方が参拝に訪れるそうです。6月5日には「熱田まつり」という例祭がありますので、遊びにいらしてください。
小貝信雄さん(愛知県名古屋市)

井原市は北条早雲ゆかりの地
ここは、三本木原開拓の祖・新渡戸傳翁を始め、嫡子十次郎、嫡孫七郎の三代にわたる開拓資料・遺品の他、国際親善に大きな足跡を残し、五千円札の肖像になった新渡戸稲造の蔵書他遺品などを公開しています。もう少しで引退ですが‥‥。
杉村淳司さん(青森県十和田市)

井原市は北条早雲ゆかりの地
地元を代表する観光スポットとして有名な裁断橋。天正18年(1590年)小田原へ向けて出陣する子供(金助)を見送る母と、最後の別れとなった場所が裁断橋といわれています。是非、家族一緒に来てください。
菱川兼行さん(愛知県江南市)

華やかで迫力満点の九州三大祭りの一つ
庄内町にある農祖八幡宮は、嘉穂郡一帯の大きな八幡さま。昔は結婚式もよく行われていましたし、いまでもお宮参りや七五三で地元の者はお参りしています。私の孫も4人全員がここで七五三をしたんですよ。
甲斐正義さん(福岡県庄内町)

井原市は北条早雲ゆかりの地
長保2年(1000年)一条天皇の勅願を受けて性空上人により建立されたと伝えられています。紀州徳川家の菩薩寺ということでも有名です。塔・門・本堂と国宝に指定されているのは法隆寺と長保寺だけなんですよ。
鍬崎道弘さん(和歌山県和歌山市)

井原市は北条早雲ゆかりの地
通勤時に通る橋が文化財となっていたので、古墳に行くついでに撮影しました。調べたら昭和3年に作られた鉄橋で、五径間吊り橋としては、初めて文化庁登録有形文化財に指定されたそうです。意外な所にHistory ありですね。
林角子さん(大阪府柏原市)

井原市は北条早雲ゆかりの地
退職してから四国八十八ヶ所巡りをしています。西讃岐ではやはり、規模も大きく立派な善通寺が自慢ですが、マニ教がまつられている珍しい雲辺寺や、山の上で景色のきれいな神恵寺、観音寺もおススメですよ。
篠丸實さん(香川県高瀬町)

井原市は北条早雲ゆかりの地
広島の自慢といえば、やはり宮島・厳島神社ですね。朱塗りの社殿は本当に鮮やかです。宮島に行くなら紅葉シーズンが一番良いと思います。もみじ谷や弥山がおすすめです。近くの宮島水族館も4歳の娘のお気に入りです。
吉田義隆さん(広島県東広島市)
VICTOR COMPANY OF JAPAN TOP ← →

(c)Copyright 2003 VICTOR COMPANY OF JAPAN, LIMITED All Rights Reserved.
TOP ← →
We are in no way associated with JVC or Victor, or any Brands Advertised,
this site has been rebuilt from archive to allow legacy support for users
of discontinued Devices. All rights reserved to original creators
Redundant Links have been removed or replaced
Site has been translated to the best of our abilities.