|
作品名『夢前の自然〜里山の四季〜』 夢前ビデオサークル(兵庫県) 作品時間:15分05秒 撮影時間:約1年 編集時間:約1カ月 編集ソフト:Raptor Edit 作品概要 ふるさと"夢前”の自然。集落を中心に変化にとんだ環境があり、小さな花や生き物達が生息している。遠い昔から人々が暮らしてきた里山。里山は自然と人間の共存はおろか、生きていくすべてのものにとって、大切なものは何か、を気付かせてくれる。 |
●夢前ビデオサークルについて教えてください 夢前町が奨励する生涯学習サークルのひとつで、現在、15名が会員です。平均年齢は約65歳と高いのですが、みなさんビデオが好きで個人的にも作品をつくり、コンテストに出品したり、NHKの番組に投稿したりと活発に活動しています。 ●今回の作品を制作するきっかけは何だったのでしょうか? 年に1度、町の「生涯学習サークルまつり」というのがありまして、その event で公開するために制作した作品です。 ●夢前町の里山に焦点をあてたのは、どんな理由ですか? 自分たちが住んでいる自然豊かな夢前という土地の素晴らしさを知ってもらおうということです。この作品は4作目。町の昔からの行事を記録したのが1作目、2作目は自然の中で暮らす子どもたち、そして3作目が夢前川の四季というように作品をつくってきました。 ●どんな作品にしようとしたのでしょうか? 子どもたちが自然を学んだり、郷土を理解するときの教材として使用できる映像というのがひとつ。そして見た人が実際に出かけてみたい、調べてみたいと思うような作品に、という狙いがあります。そのために、誰もが知っている景色を多く収録し、身近に感じ興味を持てるようにしたいと思ったんです。 |
|
|
|
|||
播州平野の北に夢前町という名の美しい町があり、そこには里山があります | 夏の雑木林は昆虫たちの天国。昆虫の王様は甲虫ではないでしょうか | 秋、雑木林の木々が赤や黄色に変わり野山を彩ります |
●サークルでひとつの作品を作り上げるというメリットは何でしょうか? 各人がいろいろなシーンを持ち寄りますから、より良い映像素材が揃うところです。また、撮影が得意でも、編集が苦手だったり、ナレーションが得意、シナリオが得意という人がいたりと、各人が得意な能力を発揮して、不得意なところを補い合える点です。 ●個人で作るよりも、質の高い作品ができそうですね? 私たちの作品は、完成したらそれで終わりではないんですよ。目的は「自然豊かな夢前の素晴らしさを知ってもらう」ことですから、作品が完成した今でも、より良い映像が撮れたら、シーンを入れ替えたり、手直ししたりとどんどん質を高め"いいもの”を残そうとしています。 ●作品づくりで楽しいのはどんなところでしょうか? 「生涯学習サークルまつり」で町民の方に広く公開することで、みんなが豊かな自然を再認識するのはもちろん、観た人が喜んでくれることですね。その喜びが、私たちサークルの次の作品づくりへのエネルギーになっています。 ●今後は、どんな作品を作りたいと考えていますか いま制作している5作目は、エリアを広げ、姫路を中心にした播磨地方の水田にフォーカスを当てています。水田の四季とそこに暮らす生物を丁寧に記録して作品に仕上げています。これを、今度のサークルまつりで公開する予定です。 |
|
|
|
|||
雪が積もるととても美しく、雪は田畑を白くし、柿の木に樹氷をつくります | 魚とりもでき、里山は自然とふれあい楽しむのにうってつけの場所 |
![]() |
![]() |
![]() |