2003年2月20日 報道発表


「超低電圧版モバイルインテル(R)Pentium(R)IIIプロセッサ933MHz-M」搭載

モバイルミニノートPC"InterLink”MP-XP7230

〜ワイヤレスLANモジュール内蔵により、ネットワーク機能を強化〜




写真はモバイルミニノートPC"InterLink”「MP-XP7230」です。






 日本 VICTOR (株)は、A5サイズの超小型ボディながらミニノートPC最速レベルの処理能力を実現したモバイルミニノートPC"InterLink(インターリンク)”の最新モデルとして、ワイヤレスLANモジュールを内蔵しネットワーク機能をさらに強化した「MP-XP7230」を発売します。



品名
愛称
型名
メーカー希望小売
価格(税別)
発売時期
月産台数
モバイルミニ
ノートPC
InterLink
MP-XP7230
オープン価格
3月中旬
3,000台



<主な特長>
1.「超低電圧版モバイルインテル(R)Pentium(R)IIIプロセッサ933MHz-M」CPU搭載
A5ミニノートPC最速レベルのCPU「超低電圧版モバイル インテル(R) Pentium(R)IIIプロセッサ933MHz-M」を搭載。このCPUを搭載したPCとしては世界最小サイズ※1を実現しています。ビジネス文書の作成やHome ページ閲覧はもちろん、DVDビデオ再生、DVC動画編集もスムーズに楽しめます。
※1:2003年2月20日現在

2.ワイヤレスLANモジュールを内蔵
家庭内だけでなく、市街で普及しつつあるホットスポットを利用し、ワイヤレスネットワークにそのまま接続できる、ワイヤレスLANモジュール(IEEE802.11b準拠、Wi-Fi(R)認定取得)を本体に内蔵。ディスプレイ両サイドに配置したダイバーシティアンテナにより、高い通信感度を実現しました。

3.Net MD対応独自アプリケーション「INTERJUKE」と、圧縮された音声データを高音質で再生する当社独自の「CCコンバーター」を搭載
音楽サイトから Download した曲の再生・管理、およびインターネットによる曲情報の取得(「CDDBサーバー」※2対応)ができる「INTERJUKE」を搭載。当社Net MD対応コンポ「SS-NT1MD-S」とUSB接続することで、音楽データのMDへの高速転送や、コンポのspeakerによる"InterLink”での音楽再生が楽しめます。また、当社独自の高音質化技術「CCコンバーター」をソフトウェア化して搭載し、内蔵speakerや headphones 出力時の音声の余韻や臨場感を飛躍的に向上させました。
※2:インターネットで公開されている、音楽CD、アルバム名著作者名、トラック情報が登録されたデータベース。

4.「Microsoft(R) Windows(R)XP Professional(Service Pack1)」搭載

5.「Microsoft(R) Windows MediaTM Player9」搭載
高度な動画・音声再生機能と、豊富なインターネット接続機能を持つ「Microsoft(R) Windows MediaTM Player9」を国内ノートPCで初めてプレインストール。インターネットからのコンテンツ Download や音楽、ビデオの再生が、さらに楽しくなりました。

6.高速データ転送が可能なUSB2.0インターフェイス搭載
USB1.1(12Mbps)の40倍の480Mbpsものデータ転送能力を持つUSB2.0インターフェイスを2ポート装備。別売DVD-ROM&CD-R/RWドライブ「MP-WDX1」とUSB2.0で接続することにより、DVDビデオも再生できます。

7.2つの動画編集アプリケーション「ImageMixer with VCD 1.1VJ」と「PINNACLE STUDIO 8 SE」
簡単・手軽に動画編集できる「ImageMixer with VCD 1.1VJ」と、本格的な動画編集が楽しめる「PINNACLE STUDIO 8 SE」の2つのアプリケーションソフトをプレインストール。デジタルVideo cameraとUSBケーブルやi.LINKケーブルで接続するだけで、簡単に動画編集が楽しめます。


トップに戻る



<企画背景>
 当社のA5サイズのモバイルミニノートPC"InterLink”は、クラス最速の処理能力と豊富なインターフェイス、デジタルVideo cameraとの高い親和性、ユニークなバッテリーシステムなどが高く評価されています。
 今回発売する"InterLink”の新モデル「MP-XP7230」は、「モバイル環境でも手軽にブロードバンドを楽しみたい」「いつでもどこでも、高性能ノートPCで高速ネットワークを利用したい」というユーザーニーズの増加に応え、CPUを「超低電圧版モバイル インテル(R) Pentium(R)IIIプロセッサ933MHz-M」に強化すると同時に、家庭内アクセスポイントやCommercial Facility Plaza でのホットスポットの急激な普及を考慮し、ワイヤレスLANモジュールとダイバーシティアンテナを本体に内蔵しました。さらにハードディスク容量も40GBにパワーアップすることで、「ImageMixer with VCD1.1VJ」や「PINNACLE STUDIO 8 SE」で編集したDVC動画の保存や、国内ノートPCで初めてプレインストールされる「Microsoft(R) Windows MediaTM Player9」で Download した音楽や映像の再生を、思う存分楽しむことができます。



<「MP-XP7230」の主な仕様>
型名
MP-XP7230
OS※1
Microsoft(R) Windows(R)XP Professional
(Service Pack 1 搭載)
CPU 型名
超低電圧版モバイル インテル(R) Pentium(R)IIIプロセッサ-M
クロック
933MHz
バスクロック
133MHz
二次キャッシュメモリー
512KB
メインメモリー
標準256MB(オンボード128MB)
/最大384MB
拡張メモリースロット(空き)
メモリースロット×1(0)
ハードディスク※2
40GB
グラフィックアクセラレーター
SiS630ST内蔵
ビデオメモリー
メインメモリー共用16MB(最大64MB)
内蔵
ディスプレイ
画面サイズ
8.9型低温ポリシリコンTFT液晶(バックライト付)※3
LCD表示(本体)
1024×600ドット  1677万色※4
外部ディスプレイ表示※5
800×600 , 1024×600 , 1024×768※6 ,1280×1024※6 , 1600×1200※6, 1677万色
サウンド
Sound Blaster ProTM 互換、内蔵ステレオspeaker
内蔵FAXモデム※7
最大通信速度:データ56kbps(受信) 33.6kbps(送信)/FAX14.4kbps
V.90/K56flexTM規格準拠(自動切替)
ワイヤレスLAN※8
内蔵(IEEE802.11 b準拠、Wi-Fi(R)認定取得)
インターフェイス
外部ディスプレイ出力※5
モジュラージャック(RJ-11)×1
USB2.0×2※9
i.LINK(IEEE1394)
S400(4ピン)×1
※10
LANコネクター(100BASE-TX/10BASE-T)×1
マイク入力(モノラルミニジャック)×1
headphones 出力(ステレオミニジャック)×1
PCカードスロットTYPE II×1 (CardBus対応)
SDメモリーカードスロット×1
キーボード キーピッチ
16mm
キーストローク
1.5mm
ポインティングデバイス
スティック式
電源
ACアダプターまたは、リチウムイオンバッテリー(内蔵、標準[付属]、大容量[オプション])※11
消費電力
最大46W
省エネ法に基づく
エネルギー消費効率※12
S区分 0.00025
バッテリー
駆動時間※13
内蔵バッテリー
最長約2.0時間
(JEITA測定法1.0 約1.6時間)
内蔵バッテリー
+標準バッテリー
パック(付属)
最長約5.5時間
(JEITA測定法1.0 約4.5時間)
内蔵バッテリー
+大容量バッテリー
パック
(オプション)
最長約9.0時間
(JEITA測定法1.0 約7.5時間)
バッテリー充電時間
(オン/オフ時とも)※14
内蔵バッテリー:約1.0時間(80%)、約1.5時間(約100%)
標準バッテリーパック:約1.3時間(80%)、約2.3時間(約100%)
本体外形寸法 寸法
(W)225mm×(H)28.0mm/29.5mm(バッテリー部)×(D)152mm
寸法
(標準バッテリー
パック装着時)
  (W)225mm×(H)28.0mm/29.5mm(バッテリー部)×(D)177mm
質量
約905g
質量
(標準バッテリー
パック装着時)
約1075g
主な付属品
リチウムイオン標準バッテリーパック、ACアダプター、
アプリケーションCD-ROM×2※15、モジュラーケーブル、 Operating Instructions

※1 システムのリカバリーは、本体内蔵のハードディスクより行います。OS単体の再インストールはできません。 support は日本 VICTOR で行います。
※2 パーティションは、約5GBをD:、残りをC:と設定しています。
※3 液晶ディスプレイは精密な技術で作られていますが、画面上の一部に点灯しないドットや、常時点灯するドットが存在する場合があります。また、温度変化などで多少の色むらが発生する場合がありますが、これらは液晶ディスプレイの構造によるもので、故障ではありません。
※4 ディザリング機能により実現。
※5 外部ディスプレイとの接続には、オプションのConnection Cable (MP-VGX1)が必要です。
※6 表示は外部ディスプレイのみとなります。
※7 日本国内におけるNTTアナログ一般回線専用です。56kbpsはV.90の理論上の最高速度です。送信時は33.6kbpsが最高速度となります。実際の通信速度は回線品質などの状況により変動します。
※8 本機で使用できるチャンネルは1〜14です。ワイヤレスLANでLANシステムやインターネットに接続するには、アクセスポイントが別途必要です。Wi-Fi(R)認定機器をご使用下さい。
※9 全てのUSB対応機器の動作を保証するものではありません。
※10 全てのi.LINK対応機器の動作を保証するものではありません。
※11 リチウムイオンバッテリーは消耗品です。
※12 エネルギー消費効率とは省エネ法で定める測定方法により測定した消費電力を省エネ法で定める複合理論性能で除したものです。
13 駆動時間は省電力モード時の計測数値で、設定やご利用条件により変動します。
※14 本体使用中の充電時間は、最大1.5倍かかる場合があります。
※15 本体搭載ソフトウェアを再インストールする際に必要です。OSは含まれません。別途CD-ROMドライブが必要です。本機以外のPCへのインストールはできません。



※:このページの内容は、報道発表日時点の情報です。その後、内容に変更が生じる可能性があります。
  また、ご覧になった時点で、生産・販売が終了している場合がありますので、あらかじめご了承願います



商品に対する inquiry 先

日本 VICTOR (株)
VICTOR PCテクニカル support センター  電話番号046-278-1940


(c)copyright 2003 VICTOR COMPANY OF JAPAN, LIMITED. All rights reserved.
We are in no way associated with JVC or Victor, or any Brands Advertised,
this site has been rebuilt from archive to allow legacy support for users
of discontinued Devices. All rights reserved to original creators
Redundant Links have been removed or replaced
Site has been translated to the best of our abilities.