主な特長
企画意図
その他の特長
主な仕様
技術資料
inquiry


2005年9月27日 報道発表



新開発の"映像知能”「新ジェネッサ」を搭載したliquid crystal television4 機種


地上・BS・110度CSデジタルハイビジョンliquid crystal television
「LT-37/32/26LC70」「LT-40LH700」

〜37V型には業界初の「高速液晶ドライバー」を、40V型には「フルハイビジョンパネル」を搭載〜
GENESSA
EXE
 





LT-40LH700 LT-37LC70 LT-32LC70 LT-26LC70
フルハイビジョンパネル搭載
「LT-40LH700」
高速液晶ドライバー搭載
「LT-37LC70」
「LT-32LC70」
「LT-26LC70」
Product Infoページへ


 日本 VICTOR (株)は、画像処理能力を飛躍的に向上させた新開発の総合インテリジェント制御システム"映像知能”「新GENESSA(ジェネッサ)」を搭載し、きめ細かく美しい映像再現を実現した地上・BS・110度CSデジタルハイビジョンliquid crystal television"EXE(エグゼ)”シリーズ4機種「LT-37/32/26LC70」「LT-40LH700」を発売します。
  このうち、37V型「LT-37LC70」には業界初の「高速液晶ドライバー」を搭載。動きの速い映像でも"残像感が目立たないくっきりした映像”を楽しめます。また40V型「LT-40LH700」には、高精細なデジタルハイビジョン映像をありのままの美しさで楽しめるフルハイビジョンパネル(水平1,920×垂直1,080画素)を搭載しました。



品名 シリーズ名 サイズ 型名 主な特長 希望小売
価格(税込)
発売時期 月産台数
地上・BS・110 度CS
デジタルハイビジョン
liquid crystal television
エグゼ 40V型 LT-40LH700 フルハイビジョンパネル搭載 オープン価格 11月上旬 合計30,000台
37V型 LT-37LC70 「高速液晶ドライバー」搭載
32V型 LT-32LC70 "映像知能”
「新ジェネッサ」搭載
10月下旬
26V型 LT-26LC70



<4機種共通の主な特長>
1.画像処理能力を飛躍的に向上させた"映像知能”「新ジェネッサ」搭載(詳細は技術資料参照)
当社が昨年開発し、臨場感あふれる高画質映像が高い評価を得ているCPU搭載映像処理専用LSI"映像知能”「ジェネッサ」。そのCPUの処理能力を飛躍的に向上させ、鮮鋭度、ノイズ処理を含む総合インテリジェント制御システムへ進化させた"映像知能”「新ジェネッサ」を新開発し、4機種全てに搭載しました。これにより、シーンに応じた映像最適化能力が大幅に向上し、きめ細かく美しく、臨場感と奥行き感のある映像再現を可能にしています

2. 快適な各種視聴機能を搭載(詳細はClick Here
(1) Gガイド搭載の地上・BS・110度CSデジタルチューナー内蔵
(2) 「HDMI 端子」を含む豊富な入出力端子を装備
(3) ニュースやセリフが聞き取りやすい" TV Set 「きき楽」”機能搭載
「LT-37LC70」
「LT-37LC70」

<37V 型「LT-37LC70」の主な特長>
○業界初の「高速液晶ドライバー」を搭載し、残像感を大幅に低減(詳細は技術資料参照)(※2005年9月27現在)
通常1秒間に60フレーム(コマ)で構成されている映像に対し、高精度補間アルゴリズムにより120コマでの映像表示を行うことで、従来の液晶表示方式で生じる残像感を大幅に低減。文字テロップやスポーツ番組など動きの速い映像も明るく、くっきり、リアルに再現します

<40V 型「LT-40LH700」の主な特長>
○フルハイビジョンパネルを搭載し、高精細なデジタルハイビジョン映像をそのまま再現
デジタル放送のハイビジョン信号フォーマット(1080i)をそのままのクオリティで表現できるフルハイビジョンパネル(水平1,920×垂直1,080画素)を搭載。高精細なデジタルハイビジョン映像をありのままの美しさで楽しめます
 

トップに戻る



<企画意図>
 BSデジタル放送は8月末で普及世帯数1000万を突破。また地上デジタル放送視聴可能地域も急速に拡大し、本年末には日本の約60%の世帯で地上デジタル放送の視聴ができると見込まれており、今後、デジタル放送の高画質な映像を楽しみたいというニーズはますます高まっていくと予測されます。
  当社は、このような背景から、薄型ディスプレイによる快適な映像ライフを手軽に楽しめるliquid crystal televisionとして、地上・BS・110度CSデジタルハイビジョンliquid crystal television"EXE(エグゼ)”シリーズ「LT-37/32/26LC70」「LT-40LH700」を企画・開発しました。
  今回の4機種には、高い評価を得ている独自開発のCPU搭載映像処理専用LSI"映像知能”「ジェネッサ」の画像処理能力を大幅に向上させ、映像の悪化要因であるノイズやジャギーを大幅に改善して総合インテリジェント化した新開発の高画質映像技術"映像知能”「新ジェネッサ」を搭載しました。さらに、デジタルインターフェイス「HDMI端子」、音声がはっきり・ゆっくり聞こえる" TV Set 「きき楽」”機能など、将来も安心して使用できる機能を強化しました。
  なお、37V型の「LT-37LC70」には業界初の「高速液晶ドライバー」を搭載し、従来の液晶表示方式で生じる残像感を大幅に低減。また40V型「LT-40LH700」には、高精細なデジタルハイビジョン映像をありのままの美しさで楽しめるフルハイビジョンパネル(水平1,920×垂直1,080画素)を搭載しています。


<快適な各種視聴機能の詳細について>
1. 地上・BS・110度CSデジタル、地上アナログ放送対応「 TV Set 番組ガイド」※1搭載により、見たい番組のsearchや録画予約の使い勝手が大幅に向上 G-GUIDE
  3・6・9チャンネル分のチャンネル表示や、8日分の番組予約など、より使い勝手を向上させました。
(※1: 「電子番組表は、米Gemstar-TV Guide International, Inc. が開発した「Gガイド」を採用しています。」)
☆: 米Gemstar-TV Guide International, Inc. が知的財産権を保有する電子番組表(EPG)技術「G-GUIDE」をベースに、(株)インタラクティブ・プログラム・ガイド(IPG)がメガポート放送と提携して日本国内で運用する電子番組表(EPG)サービス。
米Gemstar-TV Guide International, Inc. は日本国内におけるG ガイドデータ放送をIPG 社に委託し、現地地上波アナログ、BSアナログ、地上・BS・110 度CS デジタル放送全てをカバーするEPG サービスが行われています。G ガイド、G-GUIDE、およびG ガイドロゴは、米Gemstar-TV Guide International, Inc. の日本国内における登録商標です。
2. デジタルインターフェイス「HDMI 端子」搭載※2
  1本のケーブルでデジタル映像信号/音声信号をダイレクトに伝送可能なデジタルaudio/ビデオの新規格「HDMI端子」を搭載。高画質・高音質のまま、デジタルコンテンツが楽しめます。
  (※2:HDMI(High-Definition Multimedia Interface):次世代デジタルaudio/ビデオインターフェース規格。対応機器とケーブル1本の接続で劣化のない非圧縮デジタル映像とマルチチャンネル音声の伝送が可能です。)
3. ニュースやセリフが聞き取りやすい、" TV Set 「きき楽」”機能搭載
(1) 「はっきりトーク」
小さい音は大きく、大きい音は小さくなるように信号処理を行なう「帯域分割音声圧縮技術」により、はっきりとした聞き取りやすい音声を再生します。
(2) 「ゆっくりトーク」※3
音声をリアルタイムで信号処理し、実際の時間を変えずにゆっくりとした速さで聞くことができます。話し始めの速度を落とし、徐々に実際の速度に戻す独自の処理により、話し手が意識的にゆっくりと話しているような自然な話速変換を実現しました。
 
(※3: NHK放送技術研究所の技術協力を得て商品化しました。)

<その他の主な特長>

1. デジタル TV Set 向けのインターネットサービス「Tナビ」※4に対応 T navi
便利な生活情報サービスを TV Set の Remote controller 操作ひとつで簡単に楽しめます。(詳細は、http://tnavi.net/
(※4: 「Tナビ」をお楽しみいただくには、インターネットサービスプロバイダーとブロードバンド回線業者との契約が必要となります。Tナビロゴ、「Tナビ」は登録商標です。)

2. 光るボタンで見やすい、簡単操作の Remote controller
地上放送系を選択するときにはオレンジに、BS・110度CSデジタル放送を選択するときにはグリーンに光るダイレクトボタンで簡単に選局できます。

3. SDカードに記録した静止画(JPEG)を表示する「SDメモリーカードスロット」装備※5
(※5: 表示できる画像はJPEG形式(DCF準拠)で保存された画像に限ります。)

4. 目にやさしい「E.E. センサー」
部屋の明るさに合わせ画面の明るさを自動調整。目にやさしいだけでなく消費電力も抑える機能です。

5. スタイリッシュ&コンパクトデザイン
より画面を際立たせるブラックフレームにより、本体をスタイリッシュに引き立てるとともに、speakerをパネル下部に配置することで、コンパクトでスリムなデザインを実現しました。

6. 臨場感あふれるサウンドを実現する、高音質speakerシステム(「LT-40LH700/LT-37LC70」のみ)
当社独自の「オブリコーンspeaker」に加え、ウェイト付きウーハーを搭載。大画面に相応しい迫力のシアター音場を再現します。



<主な仕様>
型名 「LT-40LH700」 「LT-37LC70」 「LT-32LC70」 「LT-26LC70」
電源 AC100V (50/60Hz)
表示部サイズ
(幅×高さ×対角)
40 V 型
(88.5cm × 49.8cm × 101.8cm)
37 V 型
(82.6cm × 46.7cm × 94.9cm)
32 V 型
(69.7cm × 39.2cm × 80.2)
26 V 型
(56.5cm × 31.8cm × 64.8cm)
アスペクト比 16:9
受信チャンネル 約622 万ドット
(水平1,920 ドット×垂直1,080 ドット×RGB3)
約315 万ドット
(水平1,366 ドット×垂直768 ドット× RGB3 < W-XGA >)
画面視野角 上下左右170 度
パネル輝度
(LCD モジュールのMAX 値)
500cd/ u 500cd/ u 500cd/ u 500cd/ u
外形寸法(幅×高さ×奥行き) 100.0cm × 73.4cm × 11.8cm 92.6cm × 68.7cm × 11.9cm 80.8cm × 62.1cm × 11.5cm 70.3cm × 54.7cm × 11.5cm
質量( TV Set スタンド含む) 32.0kg 26.5kg 19.5kg 17.0kg
消費電力 261W( Remote controller 待機時:0.4W) 195W( Remote controller 待機時:0.4W) 168W( Remote controller 待機時:0.2W) 136W( Remote controller 待機時:0.2W)
総合音声出力 10W+10W
受信チャンネル VHF:1 〜 12ch、UHF:13 〜 62ch、CATV:C13 〜 C38
地上デジタル:000 〜 999ch (CATV パススルー対応)
BS デジタル:000 〜 999ch、110 度CS デジタル:000 〜 999ch
入出力端子 HDMI 入力 2 系統2 端子 1 系統1 端子
D4 入力 1 系統1 端子
コンポーネント入力 1 系統1 端子
ビデオ入力 3 系統3 端子
Sビデオ入力 2 系統2 端子
RGB入力 1 系統D-sub15pin
i.LINK入出力 2 系統(4 ピン S400)
LAN 端子 100 BASE-TX/10 BASE-T × 1
光デジタル音声出力 1 系統1 端子(AAC/2 ch リニアPCM)
その他の端子 モニター出力兼用録画出力端子、ビデオリモートコントローラー、
電話回線(2400bps)、 headphones 端子
* i. LINK は、IEEE(Institute of Electronics and Electronics Engineers)1394-1995 およびその拡張仕様を示す呼称です。
i. LINK とi. LINK のロゴ「i.LINK」はソニー社の商標です。
* HDMI(High-Definition Multimedia Interface)とHDMIは、HDMI Licensing, LLC の商標です。



トップに戻る



<技術資料>
 
新開発の"映像知能”「新ジェネッサ」について
GENESSA

 当社は昨年、長年培ってきた独自の高画質映像技術を1つのシステムLSIに統合し、世界初のCPU搭載映像処理専用LSI"映像知能”「ジェネッサ」を開発(2004年4月20日報道発表)。当社のflat screen tvの主要機種に搭載し、その臨場感あふれる感動の高画質映像が高い評価を得ています
(※「第12回LSI・オブ・ザ・イヤー」デバイス部門優秀賞を受賞)
  その「ジェネッサ」を、大画面フルハイビジョン時代に向けて、鮮鋭度、ノイズ処理を含む総合インテリジェント制御システムへ進化させた"映像知能”「新ジェネッサ」を新たに開発しました。

  映像処理専用CPUの能力を従来比2倍にアップさせた「新ジェネッサ」は、画像の「特徴検出精度」や「処理能力」が大幅に向上。これにより、シーンの特長に応じた映像最適化能力を飛躍的に向上させ、大画面でもきめ細かく美しく、臨場感と奥行き感のある映像再現を可能にしています。
  当社は今後、この「新ジェネッサ」をディスプレイ主要機種に幅広く搭載し、高画質映像による「高感動」を提供していきます。

<"映像知能”「新・ジェネッサ」による高画質総合インテリジェント制御システム概念図>
制御システム概念図


<総合インテリジェント制御システム"映像知能”「新ジェネッサ」の主な特長>
(1) 階調の自動最適化を実現する「インテリジェントγ(ガンマ)」搭載
  画質調整専用CPUの処理性能のスピードアップ化により、同一シーンでの明暗部それぞれにおけるコントラスト調整能力がさらに向上。今まで見えにくかった部分もくっきり鮮やかに、より美しく臨場感豊かな映像を再現します。
(2) 記憶色を鮮やかに再現する「カラークリエーション」搭載
  人が美しいと感じる理想的な色の領域を確保し、次に輝度レベルを決定する VICTOR 独自の手法で広範囲な色を再現。微妙な階調表現により、輝度アップにともなう白とびや暗いシーンでの黒つぶれなどを解消し、映像に立体感を生み出します。
(3) 目にやさしい高画質映像を再現する「オートピクチャー」搭載
  画面の平均輝度を検出し、明るいシーンが多い時には自動的にピクチャーを絞りまぶしさを抑えます。
(4) デジタル放送特有のノイズを大幅に低減させる「インテリジェントクリア」搭載
 
・ノイズクリア…
  「画像の動き」と「ランダムノイズ」を識別し、画像に含まれるノイズ量を安定して検出する独自の映像信号処理方式を開発。画面内のノイズの量に合わせて最適なノイズ低減処理を行います。従来の同期信号部のノイズ検出では不可能だったDVD入力等に対する適応処理も可能になりました。

・ブロックノイズサプレッサ…
  デジタル放送などMPEG画像に含まれるブロックノイズを自動検出。従来除去できなかったグラデーション部のノイズを抑え、解像度劣化の少ない見やすい映像を再現します。

・モスキートノイズエリミネーター…
  デジタル放送、アナログ放送の各ノイズ特性に応じて最適な処理形態に変化する新開発非線形アルゴリズムにより、高いノイズ抑圧効果を実現。デジタル放送に含まれるモスキートノイズを抑え、くっきり見やすい映像を再現します。
(5) 新3次元Y/C分離
  コンポジット信号に加え、デジタル放送信号(コンポーネント信号)に残留するクロスカラーやドット妨害を除去。チラツキを抑えた見やすい映像を再現します。
(6) 第四世代ナチュラルプログレッシブ
  斜め線の傾斜検出+適応補間により、動画の斜め線に発生するジャギーを大幅に改善。動き検出範囲を拡大し、緩やかな動きの画像で発生するジャギーやボケを低減。なめらかで自然な映像を再現します。
<「新ジェネッサ」LSI >
<「新ジェネッサ」LSI >


 
業界初、「高速液晶ドライバー」について

 従来、liquid crystal televisionは、パネル特性上、動きの速い映像などにおいて残像感が生じることで緻密な映像表現に不向きとされていました。これは、液晶の応答速度が不十分ということだけでなく、液晶パネルがホールド表示(1フレーム間映像を表示し続ける方式)であることに大きな原因があります。そのため、「パネル自体の応答速度改善」や「オーバードライブ手法」などの従来技術に頼るだけでは動きの速い映像の再現に限界がありました。
  当社が新開発した「高速液晶ドライバー」は、通常1 秒間に60フレームで構成されている映像に対し、独自開発の「高精度動き補間アルゴリズム」により、通常の2倍の120フレームでの映像表示を行います。
これにより、「ホールド表示時間」を半減し、動きの速い映像に対して「残像感」を大幅に抑え、くっきりした映像表現を可能にしました。また、従来から知られている擬似インパルス方式によるホールド時間の短縮で課題とされていた「輝度の低下」や「フリッカーの発生」がなく、明るくちらつきのない映像も可能としました。(※2005年9月27現在)
<高速動画応答の原理>
<高速動画応答の原理>

<MPRTによる効果ポイント>
 従来、動画性能評価について液晶パネル自体の応答速度を用いていましたが、この評価では液晶のホールド表示によって起きる残像感を比較することができませんでした。しかし、MPRT測定法を用いると、人間が視覚的に感じる動画のぼやけをより正確に評価できます。下図は液晶パネルの応答速度とMPRT値の関係を60Hzドライブと120Hzドライブについて示したものです。例えば、応答速度が8msの液晶パネルを使用した場合で比較すると、従来の60HzドライブではMPRTが約15msであるのに対し、新方式の120Hzドライブでは約10msに改善することができます。この数値は、従来の60Hzドライブの限界(応答速度0ms のときのMPRT= 約13ms)よりも残像感がなく、動画性能が優れていることを意味しています 。
LCD応答速度
(※:MPRT…Moving Picture Response Timeの略で、人間が感じる応答特性を客観的に評価。)


トップに戻る



※:このページの内容は、報道発表日時点の情報です。その後、内容に変更が生じる可能性があります。
  また、ご覧になった時点で、生産・販売が終了している場合がありますので、あらかじめご了承願います



商品に対する inquiry 先

日本 VICTOR (株) お客様ご相談センター フリーダイヤル 0120-2828-17
携帯電話・PHSなどからのご利用は 045-450-8950


(c) Copyright 2005 Victor Company of Japan, Limited All Rights Reserved.
We are in no way associated with JVC or Victor, or any Brands Advertised,
this site has been rebuilt from archive to allow legacy support for users
of discontinued Devices. All rights reserved to original creators
Redundant Links have been removed or replaced
Site has been translated to the best of our abilities.