|
||
![]() |
![]() |
マルチメディアLLシステム LL-10000 |
|||
![]() |
||||
|
![]() |
|
|
|
![]() |
![]() 同校では、学生たちのモチベーションを高めるための対策として、ネイティブを含む専任教師・講師陣の充実・強化、LL教室の環境整備・支援システムの充実化が図られてきました。その一環として平成17年度に導入されたのが、当社のマルチメディアLLシステムLL-10000です。 LL-10000は4月からすでに使われており、同校が重視している、オーラルコミュニケーションによる英語教育に大きな効果が期待されています。 |
![]() |
![]() |
第一LL教室のLL-10000(48ブース) |
![]() |
|
当校には10年前に導入したLLシステムを含めて2つのLL教室がありましたが、そのうちの一つが老朽化してしまい、目指している英語教育の充実化に支障をきたしたことから、今回のLL-10000にリニューアルしました。 導入に当っては、選択肢として従来型のLLか、それとも最新のCALLシステムかという二つがありました。LL-10000を導入いたしましたのは、当校の目指している「日常会話ができる英語教育」には、現状においてCALLシステムよりも従来型のLL-10000のほうがふさわしいと判断したからです。今最も重視しているのが、リスニングを中心とした英語教育です。 LL-10000は、繰り返し繰り返し聴き取りをする中から日常会話をマスターしていくにふさわしい基本的な機能をたくさん持っており、また、操作も簡単ですから、専任教師や講師でもたやすく使えるという特長を高く評価いたしました。 LL-10000を導入してまだ日が浅いのですが、想像以上の頻度で使われており、早くも3台目のLLシステム導入への期待が高まっています。 |
![]() 専任講師のジョン・ダーナー(アメリカ人)(左)とライル・ワービネック(カナダ人)。 2人の赴任で学生たちの英語に取り組む姿勢に変化が! |