Home event ・ campaign TVF2006 > リンク集
TVFトップ TVF2006 大賞発表 アーカイブ 制作支援  inquiry
ビデオクラブ個人運営の情報ページ学生主体のグループなど映像の専門学校
映画・配給会社・劇場などコンテスト・フェスティバルインターネットTVその他
※ご利用にあたって
ビデオクラブ
広島ビデオコミュニケーションクラブ(HVCC)
http://hvcc-hp.hp.infoseek.co.jp/
HVCCは1988年2月、広島県北のビデオ愛好家が集い結成しました。地域的な枠にとどまらず、交流と連携の輪を拡げる活動をしています。
新宿ビデオ愛好会
http://s-vc.com/
ビデオの撮影、編集を行って、作品作りを楽しんでいるアマチュアビデオクラブです。
名古屋ビデオクラブ
http://www.nagoya-videoclub.jpn.ne.jp/
上映会を通して、和気あいあいの雰囲気ながらも、各自の作品を、歯に衣着せぬ講評を出し合い、お互いのレベルアップを図っています。 ノンリニア編集の指導やノンリニアパソコンの相談も受けています。
名古屋ビデオクラブ
TAMA CINEMA FORUM
http://www.tamaeiga.org/
日本映画の活性化をめざして映画ファンのネットワーク作りをめざすTAMAからの発信
アクアジオグラフィック
http://www.aquageographic.com/
水中映像をメインとした、ネイチャー・ドキュメンタリー映像の創作集団。
アクアアジオグラフィック
湘南ビデオクラブ
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Theater/1418/
湘南地方のビデオ好きが集まって結成
横浜動画倶楽部
http://www.aaa-int.or.jp/luna/
アマチュアアニメーション製作&上映サークル
横浜動画倶楽部
金沢VCC
http://k-vcc.web.infoseek.co.jp/
金沢Video cameraクラブのHP
豊田VRC(ビデオリポータークラブ)のHome ページ
http://www3.ocn.ne.jp/~tvrc/
とよたビデオコンテスト主管。コンテスト情報。プレゼントコーナー。 自主制作番組紹介。最新情報等。
ケンフィル・アーツ
http://www.kenfil-arts.com/
「ケンフィル・アーツ」は自主映画の企画と製作を行うインディペンデント団体です。
ケンフィル・アーツ
ページトップへ
個人運営の情報ページ
京ビデオ
http://www.halsc.net/~kyovideo/index.htm
京都から自分の目で見た今を、映像で発信しています。ご覧頂いて感想をお聞かせ下さい。
ナキウサギの動画ページ
http://hakuyukai.or.jp/kawamura/
このページは北海道大雪山に生息するナキウサギを映像で見ることが出来ます。またその他の野生動物や自然現象も閲覧できます。
まんまさちこ
http://homepage3.nifty.com/s_mammma_art/
まんまさちこさんのアートプログラムです。
嵐を呼ぶライトマン
http://www.netlaputa.ne.jp/~sakura3/
照明技師、櫻井雅章さんのウェブページ。ライティング特別講座などを開催しています。
窪田将治地下映像室
http://home.att.ne.jp/sigma/underground/
自分の製作した自主映画の紹介や映画のことを総合的に掲載しています。
1011 PUPPET TIME
http://www.geocities.jp/magicalsox/
自分のクレイアニメーション作品を紹介しています。
ビデオスケッチ
http://www.ne.jp/asahi/smaeda/12/
ビデオ映像制作が大好きなアマチュアが制作した真面目なビデオ作品集
ひたち発映画とビデオ
http://www.jsdi.or.jp/~toyomasa/
映像メディアに興味を持つ人たちのための情報プラザ
映像散歩
http://www.kirarabb.com/
アマチュアビデオ仲間の作品を紹介
映像散歩
アニメーション80
http://homepage1.nifty.com/ANIME80/
アニメーションを中心とした個人制作&上映団体
おっちゃんのくず箱
http://www.page.sannet.ne.jp/m-kawata/
花が好き、映像が好き、美味しい物が好き、ビデオ作成が好き、そんな仲間への発信です。
きのうのうた
http://www2.airnet.ne.jp/uta/
自主映像作品の制作を続ける歌川さんのHP。
Brighton Pict
http://web.kyoto-inet.or.jp/people/furutahi/index.html
京都在住の古田 博己さんのHP。IndependentなMovie・写真を自主制作しています。
WORKS
http://www.kos-net.jp/
小坂しんやさんの運営するサイト。 OL映画監督の紹介や音楽についてなど面白情報満載!
Atsushi'sHome ページ
http://homepage1.nifty.com/atsushi-sato/index.htm
ダイビングのビデオ映像を撮り続けているAtsushiさんのHome ページです。
Atsushi'sHome ページ
ビデオ寺子屋
http://www5.ocn.ne.jp/~dvschool/
アマチュアビデオクリエイターの入門サイトで、動画も配信しています。
FUTURE
http://www.page.sannet.ne.jp/ryotauda/index.htm
作品を通して、役者・監督・ミュージシャン・その他もろもろ、プロになってやろうと動いている人たちを応援するページ。
Digi-Eight(自主映画製作団)
http://www.geocities.co.jp/Hollywood/4208/index.html
大阪を拠点にした自主映画製作団Digi-Eightのサイト
Digi-Eight
リッチマンムービーズ
http://www.richmanmovies.com/
リッチマン丸山が創設し、世に選ばれし者達によって構成されたトータルアーティスト集団
アニメーション研究会連合
http://www.geocities.co.jp/AnimeComic-Cell/7747/
アニメーション研究会連合 公式Home ページ(東京近郊のアニメーション製作団体)
幻燈舎映画
http://www.interq.or.jp/osaka/banno/
表現することを真剣に考える仲間が集まり結成された幻燈舎映画
12の眼
http://www.12nome.com/
「12の眼」は、インディーズの映像作家たちがステップアップしていく場を作ります。
Quest Movie Factory
http://www.urban.ne.jp/home/qmf/
クエスト・ムービー・ファクトリー [自主制作映画 in 広島]
Natural High Pictures Web site
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Kouen/8397/
自主制作映画ユニット[ N.H.P.]のHome ページ
MOUNT POSITION
http://www.mountposition.com/
若手映像作家の作品を中心にセレクトした上映 event
自主映画製作団体 原爆組
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Miyuki/8962/
自主映画製作団体「原爆組」 home page. 作品集、組織の紹介、交流など掲載
メディア工房
http://www.mediakoubou.com/index.htm
ビデオ制作を行うメディア工房Home ページ。仙台の「広瀬川」に関するビデオ作品や作者のTVF入賞作品を動画で紹介。
JVA日本映像ネットワーク&総合雑誌TAJO
http://www.asahi-net.or.jp/~ah9h-ski/
全国の映像作家・グループをネットワークする非営利の任意団体
ソバット・シアター
http://park11.wakwak.com/~sovat/
京都精華大学美術学部VCD科で映像を専攻していた中田秀人を代表に97年結成されたインディーズ映像制作チームのHP。
鶴子村夫ワールドワイド
http://tsurukomurao.tripod.co.jp/
インディーズムービー製作を中心に、映像、CGI、音楽、絵画、漫画、写真、ポスター、などの幅広い活動を行っている二人の先生?のHP。
鶴子村夫ワールドワイド
ページトップへ
学生主体のグループなど
京都造形芸術大学Home ページ内の本学学生向けサイト
http://www.kyoto-art.ac.jp/student/center/compe.html
本学学生にコンペ情報の紹介、応募の推奨。
全関映OBサイト
http://www1.u-netsurf.ne.jp/~kitada/z.htm
正式名称「全関学自主映画製作上映委員会」。関西学院大学(兵庫県西宮市)において1960年代に結成された自主映画製作サークル
関西大学映画研究部公式サイト
http://kandai-eiken.velvet.jp/
映画好きが集まって結成された関西大学映画研究部
NEXTFRAME JAPAN
http://www.dekitan.com/nextframe/
世界の優れた作品を紹介するとともに、日本からの優れた作品を発信しているNEXTFRAMEJAPAN
京都国際学生映画祭2005
http://www.consortium.or.jp/~kisfvf2005/
京都映画祭の一部門として開催される京都国際学生映画祭のHome ページ
ページトップへ
映像の専門学校
(学)河合塾学園 トライデントコンピュータスクール
http://www.tc.kawai-juku.ac.jp/school/computer/
こどもから大人まで、みんなのためのトライデントスクール
EGG映像技塾学院
http://www.eggschool.com/
EGG映像技塾学院は、映画・CM・編集・制作・カメラ・ディレクタ・監督などの映像業界で即戦力として活躍できる人材を育成し、映画・TVをわず映像に関わる全てが学べる映像専門学校です。
ページトップへ
映画・配給会社・劇場など
MISTRAL JAPAN
http://www.mistral-japan.co.jp/
ミストラルジャパンは、ヨーロッパでの映像制作、及び映画の配給、ビデオ販売を行う会社です。
アップリンクファクトリー
http://www.uplink.co.jp/
映画の上映をメインに、ライヴ、DJ、トーク・ショー、パフォーマンス、 写真展、シンポジウムなど様々な event を開催しています。
Tollywood
http://homepage1.nifty.com/tollywood/
トリウッド 下北沢にある短編映画館。自主映画を作る人が良く来場するそうです。
ページトップへ
コンテスト・フェスティバル
なごや・まちコミ映像祭
http://www.vns.npo-jp.net/machi_comi_4/index.html
(財)名古屋都市センターが主催するビデオコンテスト。まちづくりへの共感を呼び、理解と参加を促進する作品を募集。
成安造形大学開学10周年記念事業「水の惑星映像祭」ビデオコンクール
http://www.seian.ac.jp/VIDEO_FESTIVAL.html
21世紀の地球を見つめる催しとして開催いたします。<<水>>をテーマにビデオ作品を内外から公募いたします。
越後妻有アートトリエンナーレ
http://www.echigo-tsumari.jp/
越後妻有の大自然を舞台に3年に1度開催されるアートの祭典です。
アイトピアおかやまデジタル映像グランプリ
http://www.okix.ad.jp/suishin/grand-prix/index.html
蓼科高原映画祭
http://www.tateshinakougen.gr.jp/cinema/
映画祭短編映画募集をしています。
水戸短編映像祭オフィシャルHome ページ(シネマパンチ)
http://www5a.biglobe.ne.jp/~eigasai/
茨城県水戸市を拠点に水戸映画祭、水戸短編映像祭などを運営している団体です。
東京国際映画祭
http://www.tiff-jp.net/
東京国際映画祭は、国際映画製作者連盟公認の「新進監督によるコンペティション」を中心とした、長編国際映画祭です。
ジャパン・デジタル・アニメーション・フェスティバル
http://www.jdaf.gr.jp/
ジャパン・デジタル・アニメーション・フェスティバル公式Home ページ。
山形国際ドキュメンタリー映画祭
http://www.city.yamagata.yamagata.jp/yidff/
山形国際ドキュメンタリー映画祭公式Home ページ。
1 minute Animation Festival
http://oneminute.cool.ne.jp/festival/
1 minute Animation Festivalでは、1分以内の短編自作アニメーション作品を募集い たします。WEB上でのムービーも公開。応募作品はエントリーされると、全員の作品を1本につなげてアニメーション80が毎年開催する上映会で上映されます。楽しい手作りのアニメーション作品をお待ちしています。
イメージフォーラム
http://www.imageforum.co.jp/
イメージフォーラム
名古屋ビデオコンテストのHome ページ
http://www.i-chubu.ne.jp/~lonlon/
平成10年から始まった東海地区初の全国規模のビデオコンテスト。
名古屋ビデオコンテスト
ページトップへ
インターネットTV
東京視点
http://www.people.ne.jp/video/
中国人、日本人の学生やジャーナリストらが制作するネット上の映像配信番組です。 日中交流をテーマに5分から10分程度の映像作品を2週間に一度配信中。 日本の最新動向や中国 connectionの情報を東京から伝えます。
映像浪漫
http://www.ne.jp/asahi/isdv/eizou/
関西ビデオネット作品の紹介・ノンリニア編集リポート・近畿地域の年間行事・その他メーカーなどを掲載。
インターネット TV Set ジョン  TV Set 猪名川
http://w3.poporo.ne.jp/~mkoffice/
兵庫県川辺郡猪名川町から周辺の地域情報をストリームビデオで情報発信しています。掲示板もあります。
インターネット TV Set ジョン  TV Set 猪名川
インターネット TV Set 局SSP-TV.com
http://www.ssp-tv.com/
いろんなジャンルの映像を見られるインターネット TV Set 局です。
SSP-TV.com
Our Planet-TV
http://www.ourplanet-tv.org/
Our Planet-TVでは映像の制作をはじめ、インターネット放送をおこなっています。また、映像やWebで情報の発信を行いたいNPOや市民を support しています。
湘南市民TV局
http://www.shonan.tv/
多様な価値観や視点が共生し、1人1人が自分なりの豊かさを持ち、輝ける社会を目指します。
ページトップへ
その他
DAVICS(Digital Audio-Visual Independent CreatorS)
http://davics.seesaa.net/
DAVICS(Digital Audio-Visual Independent CreatorS)は、「映像制作に関する
知識・ノウハウの共有」を理念とする映像クリエーターのコミュニティです。
映像屋
映像屋
http://www.h6.dion.ne.jp/~cow_stud/
”映像屋”は、ビデオ撮影者・製作者の名前やロゴをCGを使って、ノンリニア編集におけるあなただけの”オリジナル オープニングタイトル”を製作いたします。
映像屋
VIDEO ACT!
http://www.videoact.jp/
自主ビデオの流通ネットワークを広げています。
MacDTV.com
http://www.macdtv.com/
Macintosh OSプラットHome におけるアマチュアDeskTop Video(DTV)を解説しています。
シネヴィス
http://www.cinevis8-16.com/
小型映画機材の専門店。修理・販売をしています。
エクスナレッジ
http://www.xknowledge.co.jp/
ビデオクラブ(雑誌)を発行しています。
ラピッドプログレス
http://lineprogress.hoops.ne.jp/
怪獣レンタル、特殊造型、ラピッドプログレス配給の特撮ビデオ、撮影業務をしています。
SHINKA.Net [CREATORS LINK]
http://www.shinka.net/
クリエーター&アーティストの登録式リンク集
SHINKA.net
株式会社 ビジュアルコミュニケーションズ
http://www.e-vic.co.jp/
インターネット時代に対応すべく業務内容を拡充したビジュアルコミュニケーションズのHP。
ビデオサロン
http://www.genkosha.co.jp/vs/index.html
月刊「ビデオSALON」のオフィシャル・Home ページ
国際映画祭への扉
http://www.jpnfilm.com/
国内外の映画祭・映画賞専門のディレクトリサイト
ページトップへ
ご利用にあたって
*弊社はリンク先の内容、及びリンク先通じて得る情報等について、その完全性、正確性、確実性、有用性のいかなる保証も行わないません。また、その他リンク先に connectionして発生した損害について弊社はは一切の責任を負わないものとします。

リンク集への掲載ご希望の方は、 inquiry フォームからご連絡ください。
ページトップへ
(c)Copyright 2005 VICTOR COMPANY OF JAPAN, LIMITED All Rights Reserved.
We are in no way associated with JVC or Victor, or any Brands Advertised,
this site has been rebuilt from archive to allow legacy support for users
of discontinued Devices. All rights reserved to original creators
Redundant Links have been removed or replaced
Site has been translated to the best of our abilities.