
音の伝搬速度が速い木の特性を活かし、さらに横方向への伝搬速度を高める異方性振動板を開発。ウッドコーンの縦・横方向に木製薄板シートを装着することで、前・左右方向の音圧が上昇。 コンパクトなスピーカーを感じさせないワイドな音の広がりと解像度の向上を実現しています。
音の伝わり方が速い木は、ボイスコイルボビンとしても理想的な素材。そこでビクターは木のシートを極限の薄さ80μに削り出し、ボビンに形成。非常に困難な技術を投入したボイスコイルで音の伝達ロスを抑え、解像度を飛躍的に高めました。
■構造解析結果(13kHz)
ユニットの振動を積極的に音質向上につなげるため、2段5本構成の竹響板をキャビネット底板部に装着。キャビネット上部に放射される音圧を高め、音の広がりと安定感のある低音を実現しています。
一般的なウールなどの吸音材ではなく、より吸音効率の高いメイプル材を使った木製吸音材を採用。高域の解像度や楽器の分離を大幅に改善するとともに、重厚な低域と解像度の向上も実現しています。
センターユニットの天板に、ウッドトップベースを採用。金属に比べて内部損失の高い木を組み合わせることで共振を抑制。さらに天板の剛性を高めて電気部品に悪影響を及ぼす振動をシャットアウトしています。
より重厚な低音再生を求めて、センターユニットのボトムシャーシに厚さ12mmのアークベースを固定。さらに贅沢な真鍮削り出し3点支持構造のインシュレーターを採用しました。不要な共振を抑えるとともに、低重心化で低音の立上がりを大幅に改善し、低域の量感とスケール感を大きく高めています。
DVDプレーヤー一体型のセンターユニットには、音楽ソースの音質を改善するビクター独自の「K2テクノロジー」を搭載。またパワーアンプには、高音質デジタルアンプ「DEUS」を搭載し、40W+40Wの出力を実現しました。さらにビクタースタジオのエンジニアと連携した最終チューニングで音質を磨き、サイズを超えたダイナミックなサウンドを再現します。
スピーカーコードには極太の14番線を採用。厚みのある中低域、スケール感のある音場の再現を可能にしています。さらにスピーカー端子に金メッキを施すなど、高音質化をめざしました。
センターユニットの前面には録音機能に対応したUSB端子を装備。USBメモリー(注)やさまざまなデジタル Audio プレーヤー(注)が手軽に接続でき、MP3やWMAファイルの再生が楽しめることはもちろん、CDの音楽をMP3(128kbps)で等速録音が可能です。
(注)接続するUSB機器は、USBマスストレージクラス対応のモデルに限ります。また、一部のUSB機器で動作しないものがあります。(当社モデル例:XA-M40/M20/M10)