ナビゲーションを読み飛ばす
Victor・JVC /The Perfect Experience
Japan
  • Home
  • Search ヘルプ

  •  Products トップ
  • TV Set
  • Projectors
  • Video Cameras
  • Audio
  • BDレコーダー・DVD Recorder / Player
  • AV Accessories
  • Disk Tape (ビクターアドバンストメディア株式会社Home ページへリンクします。別ウインドウで表示します。)
  • Interior
  • Products for Business

BDレコーダー・DVD Recorder / Player

VHS&HDD&DVDレコーダー

DR-HX250

製品特長

<安心> これ1台でHDD・DVD・VHS が楽しめる 3 in 1

ハイビジョン番組を美しいままHDD 録画・再生。
HDD

HDDに、デジタル放送のハイビジョン番組をハイビジョン画質で録画※1。美しい映像を美しいまま楽しめます。

※1 デジタル放送はHDDにのみ直接録画できます。

多彩なディスクが使えるDVD マルチ再生。
DVD

DVD-RW/-Rへの録画・再生や、DVD-RAM※2の再生も可能。さらにアナログ放送ならDVDへの直接録画もできます。

※2 カートリッジからディスクを取り出せるタイプのみ。全てのディスクの再生を保証するものではありません。

テープも楽しめるVHS 録画※3・再生。

録りためたテープも、これ1台で楽しめます。またHDDやDVDに録画した番組をVHSへダビングできます。

※3 VHSへ直接録画できるのは地上アナログ放送と外部入力(L1、L2)のみです。デジタル放送は録画できません。また、録画予約はできません。

DV端子も搭載、多彩な8WAYダビング。※4

HDD、DVD、VHS、それぞれ双方向のダビングが可能。さらにDV端子に接続したデジタルVideo Cameras の映像も、HDD、DVDにダビングできます。
※HDV入力やTS入出力には対応していません。


※4 ビデオモードで記録しファイナライズしたDVD は、VHSにダビングできません。


<簡単> 「録る」「見る」がラクラク[簡単Remote Controllers ]



<便利> 便利で使いやすい機能が手軽に楽しめる 快適操作

HDMI CEC 接続でTVとの連動操作ができる、簡単リンク。

HDMI CEC対応のTVとケーブル1本のHDMI CEC接続をすれば、便利な連動操作を実現。本機のRemote Controllers を操作するだけで、本機が見られるようTV の入力も自動的に切り換わります。TVのRemote Controllers 操作をする煩わしさがありません。

HDMI CEC(Consumer Electronics Control )対応TVとは、HDMI CECの制御信号に準拠したリンク機能を持つTVのこと。DVDレコーダーとのワンタッチ再生などが可能になります。全ての機器の連動動作を保証するものではありません。

見たい番組が重なっても安心、2番組同時録画。※5(デジタル/アナログ)

デジタル放送とアナログ放送の同時録画が可能です。

※5 各1チューナーのため、デジタル2番組同時録画、アナログ2番組同時録画はできません。デジタル放送をHDDにTSモード録画の場合のみ可能。


その他の機能

■録画中の番組も冒頭から見られる「追っかけ再生」
■番組予約が簡単な「電子番組表(EPG)予約」(デジタル放送に対応)
■放送時間が延長されても追いかける「番組延長対応録画」
■1回押すごとに30秒間先に飛ばせる「CMスキップ」
■録画予約したい番組の選択に便利な「ジャンル別Search 」


ダビング10にバージョンアップ対応予定※6

【ダビング10について】

  • ダビング10とは、従来「1回だけ録画可能」であったデジタル放送番組を、一定の条件のもとでコピー回数9回+ムーブ1回可能に緩和するものです。
  • デジタル放送番組のすべてがダビング10になるわけではありません。
  • ダビング10のデジタル放送番組は、ダビング10対応のハードディスクが内蔵されたDVDレコーダーで、内蔵ハードディスクに直接記録した場合にのみDVDへのコピーが9回可能で、10回目には移動(ムーブ)となります。移動完了後、移動した番組はハードディスクから自動的に消去されます。
  • ダビング10のデジタル放送番組は、CPRMというコンテンツ保護技術に対応した録画機器及び録画用DVDにて録画できます。
  • CPRM(Content Protection for Recordable Media)とは、ダビング10のデジタル放送番組に対するコンテンツ保護技術のひとつで、ダビング10の番組を録画再生する場合は機器及びディスクがこの技術に対応していることが必要です。
  • CPRM対応メディアには「一回だけ録画可能な番組の録画に対応しています」、「CPRM対応」、などの表記がされているか、デジタル放送のロゴマークが付いています。
  • 私的目的で録画したものでも、著作権者等に無断で販売したり、インターネットで公衆に送信すると著作権侵害となります。

※6 デジタル放送録画の新ルール「ダビング10」の放送開始に伴い、本体ソフトウェアのアップデートによる対応を予定しています。


ページの先頭へ戻ります