2006年末となり、12月分のダイジェスト映像そして下期分もまとまったら、いよいよ12ヵ月分の我が家の記録をまとめあげるラストスパート。最後に「10大映像」を決めていよいよ完成です。 |
|
● 1月のセレクト映像 |
|
● 2月のセレクト映像 |
|
● 3月のセレクト映像 |
|
● 4月のセレクト映像 |
|
● 5月のセレクト映像 |
|
● 6月のセレクト映像 |
|
● 「上期トップ1」映像 |
|
● 7月のセレクト映像 |
|
● 8月のセレクト映像 |
|
● 9月のセレクト映像 |
|
● 10月のセレクト映像 |
|
● 11月のセレクト映像 |
|
● 12月のセレクト映像 |
|
● 「下期トップ1」映像 |
|
● パラパラ映像 画像が短時間にパラパラと変わっていくことで、10大映像の登場感を演出します。 |
|
|
● 2006年10大映像 第10位 3秒間のパラパラ映像をはさんで10大映像を次々と紹介していきます。 |
|
● パラパラ映像 最後の映像大賞をつなぐまでのパラパラ映像は、これまでの3秒から5秒にして、ちょっともったいぶってみましょう。 |
|
|
● そして2006年映像大賞 |
●
12ヵ月分の映像から10本を選ぶ 年末は、やはり「今年の10大○○」がつきものです。12カ月間に渡って撮影した映像の中から10本を選びだし、「2006年・我が家の10大映像」を作成しましょう。10大映像には、上期と下期のトップ1映像が必然的に入りますので、実際には残りの8本を選ぶことになります。選んだ10大映像は、2分以内でまとめます。見せ方はちょっと工夫します。各月のセレクト映像24本のシーンがパパパパッと変わるように3秒以内でつないで、最後に1本ずつ発表します。 ● 上期・下期と10大映像をつなぐ では、上期・下期と10大映像をつなぐ順番です。これも、難しく考えず、上期、下期、そして10大映像という順番にならべます。ご紹介してきた通りにできれば、全体で30分の作品に仕上がります。 ● 完成したらお正月に家族全員で見よう 1年がかりで完成した大作です。完成した「2006年 我が家 総集編」は、お正月に家族全員で見て楽しみます。さらにDVDディスクに書き込んで、田舎のおじいちゃん・おばあちゃんへも送りましょう。 |
撮影ワンポイント「1年間の映像記録が家族史に」 |
|
![]() |
![]() |
![]() |