 |  | | |  | 2002年8月27日現在 | | 動作確認済みメーカー名 | | | | | | ※以下のリストは、弊社のMiniDV&S-VHSダブルビデオと各社のDV編集キットやDV編集対応パソコンとの動作確認状況をお知らせするものです。弊社で動作確認を行ったものに加え、各メーカーのHome ページにリンクされていますので、そちらの内容もご確認下さい。 ※各メーカーでの検証が済んでいない、または検証中の機種は、リンク先のリストに掲載されていない場合があります。 ※各メーカーのリンク先は、予告なく変更される場合があり、一時的にリンクがうまくいかない場合もあること、ご承知おき下さい。 ※このリストは適宜更新してまいりますので、最新情報をご確認下さい。また、最新情報を得るために、ブラウザの「更新」ボタンを押して、内容の再読込をされることをお奨め致します。 ※以下の内容は、動作を保証するものではありません。お使いの環境により、動作が異なる場合があります。 | | <共通の注意事項>
※Windows(R)Me/XP使用時は、HR-DVS3/SR-VS30を接続すると、「AV/C Tunerデバイス」のインストーラーが起動し、「? その他のデバイス」として登録されますが、使用上問題ありません。
※キャプチャ/書き戻し時には、HR-DVS3/SR-VS30の入力切換をF-1にしておく必要があります。 | |
| アップルコンピュータ |  |
※iMovieでVHSデッキ側の再生画及びチューナー受信画をキャプチャする時は、DVデッキ 側のテープをEJECTしておいて下さい。 |
タイプ | シリーズ名 | モデル名 | 動画編集ソフト名 | OS | Desktop | iMacDV | M5521J/A | iMovie2.0.1 /Final Cut Pro 1.2.5 | MacOS9.0.4 |
|
| COMPAQ |  |
※キャプチャ時、音途切れ 画乱れ(スチル画、ストップモーションよのような)が発生する場合は常駐ソフト(McAfee Veritas Scan等)を解除してください。 ※VHSへの書き戻しはプレビューにて可能です。但し、VHSデッキの Control は出来ません。 |
タイプ | シリーズ名 | モデル名 | 動画編集ソフト名 | Version | OS | Desktop | Presario3500 | Presario 3591※1 | Ulead Video Studio | 4.0SE Basic | Windows(R)98SE | Presario 3ST390※2,4 | Windows(R)Me | Presario 3522JP※2,4 | Windows(R)ME | Presario3800 | Presario 3811JP※3 | 5.0SE Basic | Windows(R)XP He | Presario5000 | Presario 5WV280※2 | 4.0SE Basic | Windows(R)Me | Presario 5112JP※3 | 5.0SE Basic | Windows(R)Me |
|
※1 Ulead VideoStudio4.01 修正プログラムの Download 使用をお勧めします。 | ※2「環境設定」で「OKをクリックしたらキャプチャを開始」のチェックを外してからご使用ください。 | ※3 LPモードで記録された映像のバッチキャプチャはできません。 | ※4 アプリケーションガ立ち上がっている状態で、デッキをPower On→Offするとフリーズします。 |
PCメーカーのHome ページを調べるには、上の会社名をクリックした後、以下の操作を行って下さい。 「VALUESTAR」または「LaVie」を選択し、接続情報「IEEE1394」を選択。 更に調べたいシリーズを選択します。 |
※キャプチャ時、音途切れ 画乱れ(スチル画、ストップモーションよのような)が発生する場合は常駐ソフト(McAfee Veritas Scan等)を解除してください。 |
※VHSへの書き戻しはプレビューにて可能です。但し、VHSデッキの Control は出来ません。 |
タイプ | シリーズ名 | モデル名 | 動画編集ソフト名 | Version | OS | Desktop | Simplem | VS46H/1DV※1 | Ulead Video Studio | 3.0SE | Windows(R)98SE | Value Star | VC667J/3※2、4 | 4.0SE | Windows(R)98SE | VL1000N/8※3 | Windows(R)Me | VL800R/8※3 | Windows(R)Me | VT1000J/6※3 | Windows(R)Me | NOTE | LaVie C | LC800J/84DF※5 | 5.0SE | Windows(R)Me | LaVie NX | LC700J34DL※2 | 4.0SE | Windows(R)98SE | LL700R73DH※3 | Windows(R)Me |
|
※1 VideoStudio3.0DV 機能アップジュールの Download 使用をお勧めします。 | ※2 Ulead VideoStudio4.01 修正プログラムの Download 使用をお勧めします。 | ※3 「環境設定」で「OKをクリックしたらキャプチャを開始」のチェックを外してからご使用ください。 | ※4 書き戻しを2回続けて行うと失敗する場合があります。その場合は、OSを再起動して下さい。 | ※5 LPモードで記録された映像のバッチキャプチャはできません。 |
| SONY |  | ※DVgate Adjust 及び DVgate Motion中の自動補正機能は正常動作致しません。 ※PCへの取り込み(キャプチャ)時もDVS3の入力切換をF-1にしておく必要があります。 ※export-manual(出力のみ)モードで手動書き戻し終了時にRECポーズのままになる場合はデッキのSTOPポタンで解除してください。 ※バイオNOTEで搭載メモリが128MBに満たない機種はメモリを128MB以上に増設してください。 |
|
タイプ | シリーズ名 | モデル名 | 動画編集ソフト名 | Version | OS | Desktop | J | PCV-J20A | DVgate Motion | 2.3 | Windows(R)Me | R | PCV-R73K | 2.1 | Windows(R)2000 | NOTE | GR | PCG-GR9/K | 2.3 | Windows(R)2000 | GT | PCG-GT3/K | 2.3 | Windows(R)2000 | N505 | PCG-N505AS | 2.0 | Windows(R)98SE | R505 | PCG-R505/ABW | 2.3 | Windows(R)Me | SR | PCG-SR9M/K | 2.3 | Windows(R)2000 | XR | PCG-XR9※1 | 1.4 | Windows(R)98 | XR | PCG-XR100E/K※2 | 2.1 | Windows(R)2000 | | PCG-888※1 | 1.2 | Windows(R)98 | F | PCG-F60 | 2.1 | Windows(R)Me | N505 | PCG-N505X | 1.4 | Windows(R)98SE |
|
※1 録画補正値の自動設定は出来ません。 | ※2 LPモードで記録された映像のimport-autoキャプチャはできません。 |
| SOTEC |  |
タイプ | シリーズ名 | モデル名 | 動画編集ソフト名 | Version | OS | Desktop | AFiNA Style | AFS280D※1,2 | TideoDV | 2.0 | Windows(R)Me | PC STATION | G273DW※1,2 | 1.5 | Windows(R)Me | G3102AVX※1,2 | 2.0 | Windows(R)Me | G380DW※1,2 | 1.5 | Windows(R)Me | G4140DW※1,2 | 1.5 | Windows(R)2000 | M260DV※3 | Ulead Video Studio | 5.0SE Basic | Windows(R)98SE | M366※3 | Windows(R)98SE | NOTE | WinBook | U270R4※1,2 | TideoDV | 1.5 | Windows(R)Me | WS3100R※1,2 | 2.0 | Windows(R)2000 |
|
※1 書き戻す音声は、必ず12bit 32kHz音声になります。 | ※2 PCからVHSへ書き戻すには以下の手順に従ってください。 | | (1)DVテープ、VHSテープともに挿入する。 | | (2)DVモードにし、入力をF-1にする。 | | (3)DV→VHSへのダビングモードにする。 | | (4)VHSモードにして、VHS側を録画状態にする。 | | (5)PC上の録画ボタンを押すと、PCより書き戻しが始まる。 | | この時、DVテープにも記録されますのでPlease Note ください。 | | (VHS側をPCから Control することは出来ません) | ※3 LPモードで記録された映像のバッチキャプチャはできません。 |
| ジャストシステム |  | 下の商品名をクリックした後、画面 左側の「対応Video camera」を選択。 商品名 | 動画編集ソフト名 | 対応OS | MegaViDV | MegaViDV | Windows(R)98SE/2000/Me |
| | | ユーリードシステムズ |  | 商品名 | 動画編集ソフト名 | 対応OS | VideoStudio6 | VideoStudio6 | Windows(R)98SE/2000/Me/XP |
| | | ラトックシステム |  | | | | カノープス |  | 商品名 | 動画編集ソフト名 | 対応OS | EZDVシリーズ | EzEdit | Windows(R)98SE/NT4.0/2000/Me/XP |
| |