日本ビクター(株)は、地上・BS・110度CSデジタルハイビジョンチューナーを搭載し、デジタルハイビジョンの高精細映像をそのままのクオリティーでHDD(ハードディスクドライブ)、ブルーレイディスク、DVDへ簡単に録画できる※1、デジタルハイビジョンチューナー搭載HDD内蔵ブルーレイディスクレコーダー「DR-BX500」を発売します。
品名 | 型名 | HDD 容量 | 希望小売価格(税込) | 発売時期 |
地上・BS・110 度CS デジタルハイビジョンチューナー搭載 HDD内蔵 ブルーレイディスクレコーダー |
DR-BX500 | 500GB | オープン価格 | 11月下旬 |
「MPEG-4 AVCエンコーダー」の採用により、デジタル放送をフルハイビジョン画質のまま、HDDやブルーレイディスクに“最長5倍の長時間録画”が可能です。本体内蔵のHDD(容量:500GB)には、フルハイビジョン画質で約225時間※2の録画が可能で、さらにブルーレイディスクへの直接録画にも対応します。また、HDDに録画したハイビジョン番組をハイビジョン画質のまま、ブルーレイディスクやDVDに保存できます。
“HDMI CEC(Consumer Electronics Control) ”の制御信号に準拠したリンク機能を持つTV Set と、HDMIケーブルで接続することにより、便利な連動操作を実現。本機に付属している「簡単Remote Controllers 」の“録る/ 見る”ボタンを操作するだけでTV Set 側の電源が入り、入力も自動的に切り換わるので、TVのRemote Controllers を操作する煩わしさがありません※3。
ハイビジョンムービーで撮影したSDカードの映像をハイビジョン画質のまま再生※4。HDDやブルーレイディスク、DVDへ、そのままの美しさで簡単にダビング保存が可能です。
【ダビング10とは】…●「ダビング10」とは、従来「1回だけ録画可能」であったデジタル放送番組を、一定の条件のもとでコピー回数9回+ムーブ1回可能に緩和するものです。●デジタル放送番組のすべてが「ダビング10」になるわけではありません。●「ダビング10」のデジタル放送番組は、「ダビング10」対応のハードディスクが内蔵されたレコーダーで、内蔵ハードディスクに直接記録した場合にのみDVDへのコピーが9回可能で、10回目には移動(ムーブ)となります。移動完了後、移動した番組はハードディスクから自動的に消去されます。●「ダビング10」のデジタル放送番組は、CPRM というコンテンツ保護技術に対応した録画機器及び録画用DVD にて録画できます。● CPRM(Content Protection for Recordable Media)とは、「ダビング10」のデジタル放送番組に対するコンテンツ保護技術のひとつで、「ダビング10」の番組を録画再生する場合は機器及びディスクがこの技術に対応していることが必要です。● CPRM 対応メディアには「一回だけ録画可能な番組の録画に対応しています」、「CPRM 対応」、などの表記がされているか、デジタル放送のロゴマークが付いています。●私的目的で録画したものでも、著作権者等に無断で販売したり、インターネットで公衆に送信すると著作権侵害となります。
※フルハイビジョンとは、水平1920×垂直1080画素の情報量を持った映像を意味しています。
※1…デジタル放送はHDDとブルーレイディスクにのみ直接録画できます。DVDに録画する際はHDDに録画した後ダビング作業が必要です。
※2…AEモード記録時
※3…全ての機器の連動動作を保証するものではありません。
※4…AVCHD 規格に準拠した映像を、HDDへダビング後に再生ができます。miniSDカードおよびmicroSDカードを挿入する際は、アダプターを使用して下さい。
※5…録画される番組は、電子番組表の情報に依存します。また、自動録画候補になった番組が必ず録画できるわけではありません。番組の構成や、電波状況によっては、うまく録画できないこともあります。
●電子番組表は、米Gemstar-TV Guide International, Inc.が開発した『Gガイド』を採用しています。
『Gガイド』は、Gemstar-TV Guide International, Inc.が知的財産権を保有する電子番組表(EPG)技術『G-GUIDE』をベースに株式会社インタラクティブ・プログラム・ガイド(IPG社)がサービス開発し、BS-i(株式会社ビーエス・アイ)と提携して日本国内で運用する電子番組表(EPG)で、現在地上波アナログ/デジタル、BSアナログ/デジタル、110 度CSデジタル放送全てをカバーし、全国で展開しています。
Gガイド、G-GUIDE、Gガイドロゴ、Gコード、G-CODE、およびGコードロゴは、米Gemstar-TV Guide International, Inc.またはその関連会社の日本国内における登録商標です。
2008年8月末で地上デジタル放送受信機の普及数は4,000万台を超え、さらに地上デジタル放送受信可能エリアの拡大により、デジタルハイビジョン放送はますます身近な存在になってきました。それにともない、デジタルハイビジョン放送の高精細映像を“高画質のまま録画をしたい”、“高画質のまま残したい”
というニーズが高まる傾向にあり、ブルーレイディスクレコーダーの市場も急速に拡大しています。
反面、ブルーレイディスクレコーダーに対して“操作が難しそう”という先入観から、購入に至らないユーザーも多数存在します。
このような背景から、当社は、デジタルハイビジョンの高精細映像をそのままのクオリティーでHDD、ブルーレイディスク、DVDに録画できる、地上・BS・110度CS デジタルハイビジョンチューナー搭載HDD内蔵ブルーレイディスクレコーダー「DR-BX500」を企画し、発売します。
本機は、ブルーレイディスクレコーダーの操作に不安を感じている“ブルーレイディスクレコーダー入門層”を意識し、より簡単に使用していただけるよう、通常のフルRemote Controllers に加え“大型ボタンを採用した「簡単Remote Controllers 」”を付属しました。“HDMI CEC”対応TV Set との連動機能も強化し、「録る」「見る」などの基本操作がよりシンプルに行えます。機械操作に不安を持つユーザーにも、安心してお使い頂けるブルーレイディスクレコーダーとして提案します。
録画モード |
BD-RE/BD-R |
DVD-R DL (片面2 層) |
DVD-R/-RW |
500GB HDD |
||||
50GB (片面2 層) |
25GB (片面1 層) |
|||||||
フルハイビジョン画質 | AF モード | 約8 時間 |
約4 時間 |
約1 時間20 分 |
約42 分 |
約80 時間 |
||
AN モード | 約12 時間 |
約6 時間 |
約2 時間 |
約1 時間5 分 |
約126 時間 |
|||
AE モード※2 | 約21 時間20 分 |
約10 時間40 分 |
約3 時間40 分 |
約2 時間 |
約225 時間 |
|||
DR モード※3 (ダイレクト レコーディング) |
地上デジタル | HD 放送(<17Mbps) | 約6 時間 |
約3 時間 |
− |
− |
約63 時間 |
|
BS デジタル | HD 放送(<24Mbps) | 約4 時間20 分 |
約2 時間10 分 |
− |
− |
約43 時間 |
||
標準画質 | SD 放送(<12Mbps) | 約8 時間40 分 |
約4 時間20 分 |
− |
− |
約90 時間 |
||
XP(高画質)モード | 約10 時間30 分 |
約5 時間15 分 |
− |
約1 時間 |
約110 時間 |
|||
SP(標準)モード | 約21 時間 |
約10 時間30 分 |
− |
約2 時間 |
約222 時間 |
|||
LP(長時間)モード | 約42 時間 |
約21 時間 |
− |
約4 時間約 |
442 時間 |
|||
EP(8 時間)モード | 約84 時間 |
約42 時間 |
− |
約8 時間 |
約887 時間 |
※1…数値は目安です。記録内容により、実際に記録可能な時間が変化する場合があります。
XP/SP/LP/EPモードで記録した番組をAVCREC 方式のDVDにダビングすることはできません。BD-RE/BD-Rへダビングする場合は、DR/AF/AN/AE モードでHDDに録画した番組を高速ダビングできます。DVD-RW/DVD-Rへダビングする場合は、AF/AN/AEモードでダビングできます。HDDへの連続録画は最長8時間です。
※2…スポーツ番組など、動きや明るさの変化が激しい番組をAE モードで録画する場合、ブロックノイズ等が発生することがあります。その様な番組はAF/AN/DR モードなどの高画質モードの使用をお勧めします。
※3…DRモードでの録画可能時間は放送(転送レート)により異なります。
BD-RE |
BD-R |
DVD-RAM※2 |
DVD-R DL |
DVD-R/-RW |
|||||||
Ver. 2.1 |
Ver. 1.1 |
Ver. 1.2 |
Ver. 2.0,2.1,2.2 |
CPRM 対応 |
CPRM 対応 |
||||||
ディスク容量 | 50GB (片面2 層) |
25GB (片面1 層) |
50GB (片面2 層) |
25GB (片面1 層) |
25GB (片面1 層) |
9.4GB (両面) |
4.7GB (片面) |
8.5GB (片面2 層) |
8.5GB※3 (片面2 層) |
4.7GB (片面) |
4.7GB (片面) |
再生 | ○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
デジタル放送記録 | ○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
− |
− |
− |
○ |
− |
○ |
アナログ放送記録 | ○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
− |
− |
− |
− |
○ |
○ |
※1…8cmDVD、8cmブルーレイディスクへは記録できません。本機以外で記録しファイナライズされていないDVD-R/DVD-R DL(片面2層): (DVD-Video方式)/DVD-RW: (DVD-Video 方式)は再生できません。DVDへの直接録画はできません。ダビングのみ可能です。DVD-RW/-R(VIDEO)フォーマットへのダビング実行時は自動的にファイナライズを行います。DVD-R DLはAVCREC方式(AF/AN/AE モード)のみ記録可能です。
※2…VR方式で録画されて、カートリッジからディスクを取り出せるもののみ再生可能です。
※3…AVCREC方式のみ記録可能です。
内蔵ハードディスク | 500GB |
||
高速起動 | ● |
||
録画 | 番組表表示 | ● |
|
2 番組同時録画 | デジタル×デジタル/ デジタル×アナログ |
||
おすすめ自動録画 | ●※1 |
||
字幕録画 | ●※2 |
||
再生 | AVCHD 再生(DVD/SD カード) | ●※3 |
|
JPEG 再生(CD/SD カード) | ● |
||
受信チャンネル | 地上デジタルチューナー× 2(CATV パススルー対応) VHF 1 〜 12 ch、UHF 13 〜 62 ch、CATV C13 〜 C63 ch |
||
BS・110 度CS デジタルチューナー× 2 |
|||
地上アナログチューナー※4 VHF1 〜 12ch、UHF13 〜 62ch、CATV C13 〜 C63ch |
|||
EPG(電子番組表) | デジタル放送EPG | G ガイド: 32 番組/1ヶ月※5 |
|
アナログ放送EPG | G ガイド,G コード: 32 番組/1ヶ月※5 |
||
映像圧縮方式 | MPEG-2、MPEG-4 AVC/H.264 |
||
音声記録圧縮方式 | Dolby Digital(XP/SP/LP/EP モード:2ch 記録) |
||
Dolby Digital (AF/AN/AE モード: デジタル放送記録時、最大5.1ch 記録) |
|||
リニアPCM(XP モードのみ切替可: 2ch 記録) |
|||
MPEG-2 AAC(DR モード・デジタル放送記録時、最大5.1ch 記録) |
|||
高画質 | 映像DAC | 12bit / 150MHz |
|
高音質 | 音声DAC | 192kHz / 24bit |
|
入力端子 | S 映像/ ビデオ映像/ 音声端子 | 2 系統(内前面× 1) |
|
出力端子 | HDMI 映像端子 | 1 系統(Ver.1.3a 1080/24p Deep Color 対応) |
|
D 映像端子 | 1 系統(D1/D2/D3/D4) |
||
S 映像/ ビデオ映像/ 音声端子 | 1 系統 |
||
光デジタル | 音声1 系統(ドルビーデジタル、PCM、DTS、MPEG-2 AAC) |
||
ネットワーク端子 | LAN 端子 | 1 系統(10BASE-T/100BASE-TX) |
|
電話回線端子 | 1 系統 |
||
カード機能
|
スロット | SD メモリーカード× 1 |
|
対応カード | SD メモリーカード※6 |
||
静止画 | 画像ファイル形式 | JPEG |
|
動画(H.264) | ファイル形式 | AVCHD 規格準拠※3 |
|
電源 | AC100V 50/60Hz |
||
消費電力(待機時) | 約40W(2.7W) |
||
年間消費電力量 | 約67.0kWh/ 年※7 |
||
質量 | 約5.4kg |
||
外形寸法 | 幅430mm ×高さ77mm ×奥行361mm |
||
付属品 | フルRemote Controllers (単4 乾電池× 2)、簡単Remote Controllers (単3 乾電池× 2)、 映像・音声コード、同軸ケーブル、B-CAS カード、取扱説明書 |
※1…ユーザーの録画、再生などの操作履歴をレコーダーが解析し、ユーザーの傾向や好みに合わせて、録画忘れの可能性がある番組や新しいおすすめ番組を自動的に録画します。録画される番組は、電子番組表の情報に依存します。また、自動録画候補になった番組が必ず録画できるわけではありません。番組の構成や、電波状況によっては、うまく録画できないこともあります。
※2…デジタル放送の字幕情報は、HDDまたはブルーレイディスクにDRモードで録画した場合のみ記録されます。また、HDDにDRモードで録画した番組を、DRモード以外でディスクにダビングした場合は記録されません。
※3…SDカード(AVCHD規格)は、HDDへダビング後に再生ができます。
※4…地上アナログTV Set 放送は2011年7月までに終了することが、国の法令によって定められています。
※5…デジタルとアナログ合わせて32番組です。
※6…SDHC対応カード(Class非対応)、miniSDカード(miniSDアダプター装着時)、microSDカード(microSDアダプター装着時)を含む。
※7…表示値はJEITA 基準による算出式を基に算出した参考値です。
商品に関するお問い合わせ先
日本ビクター(株) お客様ご相談センター フリーダイヤル 0120-2828-17
携帯電話・PHSなどからのご利用は 045-450-8950