1. 個人情報の開示などのご請求の前にお読みください
(1) |
「個人情報の開示など」とは、個人情報の保護に関する法律(以下「個人情報保護法」)に規定される個人情報の開示、利用目的の通知、個人情報の訂正・追加・削除、個人情報の利用停止・消去・第三者提供の停止をいいます。 |
(2) |
ご請求の対象となる個人情報は、当社が開示などの権限を有する個人情報(個人情報保護法に規定される「保有個人データ」に該当します)に限ります。 |
|
|
2. 開示などのご請求のお申し出先
◆ご登録窓口がわかっている場合 |
 |
個人情報の開示などのご請求のお申出は、お客様が個人情報をご登録・ご提供されたそれぞれの当社のサービスの窓口(以下「ご登録窓口」といいます)に、直接お願いします。ご請求の手続きは、それぞれの窓口が定める方法(本人確認方法、ご提出いただく書類など)にしたがってください。手続きは、それぞれの窓口にご確認ください。 |
|
開示などのご請求 |
 |
|
 |
開示など |
|
 |
お客様が個人情報をご登録・ご提供された
当社のご登録窓口 |
|
 |
|
◆ご登録窓口が不明な場合
|
 |
ご登録窓口がご不明な場合は、個人情報お問合せ窓口まで、「4.
開示などのご請求の手続き」の手順で開示などのご請求をお申し出ください。 |
|
開示などのご請求
|
|
手数料
(郵便定額小為替など)
※開示、利用目的の通知の場合のみ |
|
|
 |
|
 |
開示など
|
|
|
◆ウェブ登録の場合 |
 |
ウェブ上で登録(オンライン登録)の場合は、ID、パスワードなどにより本人確認を実施しておりますので、ウェブ上で手続きを行なってください。 |
|
開示などのご請求 |
 |
|
 |
開示など |
ID、パスワードで
本人確認 |
|
 |
お客様が個人情報をご登録・ご提供された
当社のウェブサイト |
|
 |
|
|
|
3. 開示などのご請求ができる方
開示などのご請求ができる方は以下のとおりとさせていただきます。 |
(1) |
ご本人(開示などの対象となる個人情報で特定される方) |
(2) |
代理人(ご本人様より委任された方、または親権者などの法定代理人) |
|
|
4. 開示などのご請求の手続き
(1) |
個人情報の開示、利用目的の通知のご請求 |
|
開示を請求される場合は「開示請求書」に、利用目的の通知を請求される場合は、「利用目的通知請求書」に必要事項をご記入のうえ、配達記録郵便などで郵送してください。その際、以下にご説明しますご本人、代理人確認のための書類と開示手数料(切手または郵便定額小為替)をご同封ください。
|
|
個人情報の開示、利用目的の通知に関する注意事項 |
 |
necessary 書類 |
・開示請求書、または利用目的通知請求書
・ご本人、代理人確認のための書類
・開示手数料(切手または郵便定額小為替) |
|
 |
|
(2) |
個人情報の訂正等※のご請求(※訂正等とは、訂正、追加、削除、利用停止、消去、第三者提供停止をいいます) |
|
個人情報の訂正、追加、削除をご請求される場合は「訂正等請求書」に、また、個人情報の利用停止、消去、第三者への提供の停止をご請求される場合は「利用停止等請求書」に必要事項をご記入のうえ、配達記録郵便などで郵送してください。その際、以下にご説明しますご本人、代理人確認のための書類をご同封ください。 |
|
個人情報の訂正等に関する注意事項 |
 |
necessary 書類 |
・訂正等請求書、または利用停止等請求書
・ご本人、代理人確認のための書類 |
|
 |
|
|
|
5. 個人情報の開示、利用目的の通知のご請求にかかる手数料
個人情報の開示、利用目的の通知につきまして、1回のご請求ごとに、手数料として700円を徴収させていただきます。(開示請求書または利用目的通知請求書を郵送する際に、700円分の切手または郵便定額小為替※を同封してください)
個人情報の開示と利用目的の通知をあわせて1度にご請求する場合は、1回分の手数料(700円)のみを徴収させていただきます。 |
※「郵便定額小為替」は、郵便局で発行しています。なお、小為替発行の際の手数料は、お客様のご負担となります。 |
|
|
6. ご本人、代理人確認のための書類
開示などのご請求の際に、ご請求された方がご本人、または代理人であることを確認するための書類をご用意ください。 |
(1) |
開示などをご請求される方がご本人の場合 |
|
次の(A)または(B)のいずれか(氏名、住所、生年月日が確認できること) |
|
(A) |
いずれか1点 |
1. |
運転免許証の写し |
2. |
旅券(パスポート)の写し |
3. |
各種健康保険証の写し |
4. |
各種年金手帳の写し |
5. |
写真付住民基本台帳カードの写し |
6. |
外国人登録証明書の写し |
7. |
身体障害者手帳の写し |
8. |
印鑑登録証明書(作成日より3ヶ月以内もの。余白に当該印鑑により捺印) |
|
(B) |
(ア)(イ)から
それぞれ1点
(合計2点) |
(ア) |
1. |
戸籍謄本または抄本(作成日より3ヶ月以内のもの) |
2. |
住民票(作成日より3ヶ月以内のもの) |
|
(イ) |
1. |
公共料金の請求書の写し |
2. |
学生証または生徒手帳の写し |
|
|
(2) |
開示などをご請求される方が代理人様の場合 |
|
次のa)からc)のすべて |
a) |
ご本人様に関する(1)の(A)または(B)の書類 |
b) |
代理人様に関する(1)の(A)または(B)の書類 |
c) |
ご本人様による委任状(ご本人様による捺印と当該印鑑の印鑑登録証明書をご提出ください。代理人様が親権者などの法定代理人の場合は、委任状に代えて、ご本人様との関係がわかる戸籍謄本または抄本をご提出いただくことも可能です) |
|
|
7. 開示などの請求書の送付先
〒221-8528 |
横浜市神奈川区守屋町3-12
Japan Victor Co., Ltd. 個人情報 inquiry 窓口 |
|
|
8. 回答にかかる期間の目安
各請求書を受け付けてから開示等の結果を連絡するまでの期間の目安は、10営業日(約2週間)以内とさせていただきます。 |
|
|
9. 開示などのご要望に応じられない場合
以下の事項に該当する場合、ご要望に応じられない場合がありますのであらかじめご了承ください。 |
(1) |
ご本人又は正当な代理人との確認ができない場合 |
(2) |
当社の保有個人データに該当しない個人情報に関して開示、訂正、追加、削除、利用停止等のご請求をされた場合 |
(3) |
当社が保有個人データを開示することによって、ご本人又は第三者の生命・財産・身体その他の権利利益を害するおそれがある場合 |
(4) |
当社が保有個人データを開示することによって、当社の業務の適正な実施に著しい支障を及ぼすおそれがある場合 |
(5) |
当社が保有個人データを開示することによって、法令に違反することとなる場合 |
(6) |
当社の保有個人データに関して訂正、追加等のご請求をされた場合に、利用目的からして訂正等が necessary い場合やご請求が事実とは相違する場合 |
(7) |
当社の保有個人データに関して削除、利用停止等(以下、利用停止等といいます)のご請求をされた場合に、当社の手続上の違反が認められない場合 |
(8) |
当社の保有個人データに関して利用停止等のご請求をされた場合に、利用停止等を行うことが困難な場合であってかつ代替手段によりご本人の権利利益を保護し得る場合 |
(9) |
所定の申請書類に不備があった場合 |
|
|
個人情報 inquiry 窓口
当社における個人情報保護の取り組みや開示などの inquiry につきましては、下記までご連絡ください。 |
Japan Victor Co., Ltd. 個人情報 inquiry 窓口 |
〒221-8528 横浜市神奈川区守屋町3-12 |
電話 045-453-1560
受付時間 |
月曜日〜金曜日(祝祭日、当社休日を除く)
10:00〜12:00 13:00〜17:00 |
|
メールフォームによる受付は、Click Hereにお願いいたします。 |
|
なお、開示などの手続きにつきましては、予告なく変更する場合がございます。
|
|
|