高効率アンテナを採用したセルステーションWD-T150を最大56台まで設置することができます。セルステーションの通話可能範囲は屋内で半径約30メートルから約60メートル、屋外見通しでは半径約100メートル。これにより、フロアが多層階に分かれたり駐車場が別棟のパチンコパーラーや総合スーパーなどももちろん、大型 Home センター、工場、物流センターといった敷地の広い施設にも余裕をもって対応します。
チャンネルの切換なしでフロア間を移動
操作にわずらわされることなく常に通話状態が保たれ快適な会話を続けることができます。
電話の会話感覚で複数のスタッフが同時に通話をすることができます。全員が情報を共有し、その場にいながら相談や打合せができるので緊急事態にも的確かつ迅速に対応できます。同時通話は最大61人まで可能です。スタッフの多い施設にも柔軟に対応します。
※子機の使用台数は、システム全体での使用可能数の範囲内となります。また、グループ数、多機能電話機の台数、外部入出力の回線数によって使用できる子機の台数は決定されます。
デジタル通信だから、いつでもすぐに通話に参加することが可能。ストレスを感じることなく、必要な時すみやかに電話感覚で複数のスタッフが会話ができます。しかも明瞭な音声で通話できる快適設計です。
グループ運用時でも全グループのスタッフに、一斉に連絡を伝えることができます。業務連絡をお客様に聞かせることなく伝えることができます。
フロアの責任者や現場の直接担当者など、必要な相手だけを呼び出して1対1で通話することができます。他のスタッフに聞かせる必要のない連絡事項などがある場合に便利です。これにより、該当者以外のスタッフは余分な情報に気を取られることなく業務に専念することができます。
フロア別、売り場別、担当別など業務や営業形態に合わせてグループ運用することができます。これにより必要な情報を、必要なスタッフにだけ伝達できる効率的できめの細かな連絡網が実現します。グループは最大8グループまで設定が可能です。
各グループの子機の使用台数は自由
グループのスタッフ数に応じて、グループ内で使用する子機の台数を任意に設定できます。これにより、使用できる回線数を無駄なく有効に使った最適なシステムを構築することができます。
ボタン一つでグループ間移動が可能
Aグループで使用している子機がBグループへ移動する場合でも、ボタンの切換操作ひとつでそのままBグループの会話に参加できます。複数のフロアや売り場を担当する責任者も、これでグループ間を移動しての通話が可能になります。
※移動は自分が所属するグループ以外の2グループまで設定が可能です。
1.9GHz帯のデジタルコードレス電話規格を採用。秘話性に優れ、盗聴や混信により大切な情報が外部に漏れる心配がありません。
デジタルならではのクリアな音質
騒音が大きい工場やアミューズメント施設など、120dBを越える騒音下でもはっきりと聞こえるデジタル高音質設計で使う場所を選びません。
子機の通話内容をスピーカーを使って聞くことが可能です。事務所にスピーカーを設置することで現場の各グループの通話内容がモニターできます。
定時の業務連絡やアラーム音声を子機に流すことができます。入力音声は、全子機一斉やグループごとに別の内容を送出するなどきめ細かな設定が可能です。
放送用マイクの代わりに子機を使って構内放送が可能。別の専用マイクを使うことなく、必要な時にすぐにお客様の呼び出しや案内放送が行えます。
多機能電話機を使って外線の発着信が可能。また、外線を子機に転送して通話することが可能です。
外線からかかってきた電話を、直接子機に着信させて通話することが可能です。また、グループ別や全子機一斉に着信させることもできます。
外線から子機どうしの会話に参加ができます。外出先からの緊急の指示や打合せもスムーズに行えます。