このような使い方をしていませんか? | Please Note 点 |
---|---|
ぐらついた台の上や傾いたところで使用している。 | 落ちたり、倒れたりして、けがをする原因となり ます。不安定な場所では使用しないでください。 |
指定の電源電圧(交流100V)以外で使用して いる。 |
電流容量を超え、火災・感電の原因となり危険 です。指定の電源電圧(交流100V)以外で使用 しないでください。 |
機器の上に花瓶や水の入ったコップなどを 置いている。 |
水がこぼれて中に入ると、火災・感電の原因に なります。機器の上に物を置かないでください。 |
油煙や湯気の当たる調理台や加湿器のそば、 風呂、シャワー室など湿気の多いところに設置 している。 |
火災・感電・故障の原因となることがあります。 これらの場所では使用しないでください。 |
機器内にものを差し込む。 | 金属や燃えやすいものなどを差し込んだり、 落としたりしないでください。火災・感電の原因と なります。特に小さいお子様のいる家庭では 注意してください。 |
機器の上に重いものを置いたり、乗ったりしている。 | 重いものを置くと変形などして、けがや火災・ 感電の原因となります。 |
ディスクトレイが開いているときに、手・指を入れる。 | トレイが閉まるときに挟まれ、けがの原因となり ます。特にお子様にはPlease Note ください。 |
ディスクトレイの前にものを置いている。 | トレイの前に熱湯を入れたカップなどを置くと トレイが開いたときにけが、やけどなどの原因 となることがあります。トレイの前にはものを 置かないようにしてください。 |
ひびの入ったディスクや大きくそったディスクなど を使用している。 |
再生(記録)には、ディスクが高速回転します ので、ひびの入ったディスクや大きくそった ディスクなどを再生すると破損して、ドライブを 壊す場合があります。 さらに最悪の場合ディスクの破片が飛び出し、 けがをする原因となることもあります。 ひびの入ったディスクや大きくそったディスク などは使用しないでください。 |
電源コードに付属品以外のものを使用している。 | 付属品以外の電源コードを使用すると、火災・ 感電の原因となります。電源コードは必ず 付属品のコードを使用してください。 また、付属品のコードを他の機種に使用する ことも同様に火災・感電の原因となりますので おやめください。 |
製品の通風孔や放熱FANの排気口をふさいで いる。 |
製品の通風孔をふさぐと、内部の熱が逃げま せんので、火災の原因となることがあります。 次のことにPlease Note ください。 ・押入れ、本棚など狭い所に入れない。 ・じゅうたんや布団などの上に置かない。 ・テーブルクロスなどを掛けない。 ・セットの背面と壁/Audio ラックの背面 間に隙間を確保する。 |
Remote Controllers の電池の極性が間違っている。 | 電池は間違った使い方をすると、破裂したり 液がもれて、火災・けが・故障・周囲の汚損の 原因となることがあります。次のことに注意して ください。 ・新しい電池と古い電池を混ぜて使わない。 ・種類の違う電池を混ぜて使わない。 ・電池ケースのプラスとマイナスの表示通りに 入れる。 ・指定された電池以外は使わない。 |
梱包に使用していたポリ袋などを小さなお子様 の手の届く場所に放置している。 |
頭からかぶると、窒息の原因となります。ポリ袋 については放置せず、廃棄するかお子様の手の 届かない場所に保管してください。 |
このような症状のときには、直ぐにJVCケンウッドカスタマーサポートセンターまでご相談をを |
---|
画像・音声が出ない。 |
製品本体のディスプレイが表示されない。 |
電源が入らない。 |
電源スイッチを切っても、音や表示が消えない。 |
製品内部に、異物やジュース・コーヒー・水などの液体が入った。 |
製品に、ジュース・コーヒー・水などの液体がかかった。 |
チューナーの画像や音声が異常。 |
製品本体を落としたり、外装が変形・破損した。 |
放熱用ファンが回らない。 |
直ちに電源プラグをコンセントから抜き、ご使用を中止し、 直ぐにJVCケンウッドカスタマーサポートセンターまでご相談を |
---|
煙が出る。 |
音がひずむ。雑音が出る。異音がする。 |
変な匂いがする。 |
製品を振ると、内部から異物(ネジ、クリップなど)が入っているような音がする。 |
製品本体、電源コード、プラグが異常に熱くなる。 |
電源を入れるとブレーカーが落ちる。 |
電源を入れると火花が出る。 |
落雷があったあと、正常に動作しなくなった。 |
製品本体にさわるとビリビリと電気を感じる。 |