家で朝の様子を撮る

●入学式当日の、朝の様子と玄関前で撮る
入学式の朝。まず、朝の7時のニュース番組のオープニングを撮影です。アナウンサーが「おはようございます。4月○日 朝のニュースです」というひと言撮影しておくか、カレンダーで今日の日付をアップで撮影し、入学式の日を印象づけます。次に、我が子が着替える様子や家族が準備にあわただしく動き回る様子を撮影しておきましょう。
そして、いよいよ小学校に向けて家を出て行く前に、重要な記念撮影です。玄関前などに、我が子を中心にご家族全員が揃って、 Everio の高画質静止画で記念撮影します。もちろん、シャッターが押されるまでの様子を動画で撮影しておくのも楽しいかもしれません。
 
●小学校では、まず校門にある看板の前で撮影する
小学校で撮るべきカットの1番は、「入学式」と書かれた看板と一緒に写す記念撮影です。モード切替スイッチを静止画に合わせ、後は動画撮影と同様に撮影ボタンを押すだけ。普通の写真用カメラと同じく、縦位置で撮影したい場合は、Video cameraを90度回転させて撮影すれば、看板とともに、我が子の足先から顔まで全体をフレームに収められます。1台で動画と高画質の静止画が記録できとても便利です。
なお、学校に向かう途中に、入学式にふさわしい美しく咲く桜など、お住まいの土地の春の風景がありましたら、ちょっと足を止めて撮影しておきましょう。後で編集するときには、きっと素晴らしい挿入カットになります。

Everioだから入学式も楽しい セルフタイマーで撮る、静止画撮影が便利
特に家族みんなでの記念撮影で必要になるのが、セルフタイマーです。当然、 Everio にはセルフタイマーがついています。静止画撮影時の設定項目に「セルフタイマー」の項目がありますので、撮影ボタンを押してからシャッターが切れるまで「2秒後」または「10秒後」、そして「切る」の3つから選択することができます。便利なのは撮影ボタンを押してから、モニターにカウントダウンを表示しますので、撮影時には液晶モニターくるりと反転させておくと、シャッターが切れるまでの心がまえができます。


TOP back   next


(c)Copyright 2006 VICTOR COMPANY OF JAPAN, LIMITED All Rights Reserved.
We are in no way associated with JVC or Victor, or any Brands Advertised,
this site has been rebuilt from archive to allow legacy support for users
of discontinued Devices. All rights reserved to original creators
Redundant Links have been removed or replaced
Site has been translated to the best of our abilities.