体育館で式典を撮る

●式典は動けないので雰囲気を残す
さあ、いよいよ待ちに待った入学式が始まります。しかし、残念ながら父母席は、子どもたちが座る後方で、顔はおろか、その背中も撮影できないと言うケースがほとんど。父母席が、新入生が並ぶ横の壁際に設けられる小学校もあるようですが、このような配置は本当にまれです。
しかも、式典中は、席を立って撮影したりすることはできません。座った席の、その位置からしか撮影できません。そこで式典の雰囲気の撮影では、開会のことばと校長先生の挨拶、そして校歌斉唱ぐらいを撮影します。そして、編集時のインサートカット用に、式次第や式場全景、壇上の花、校歌が書かれたプレートなどを撮影しておくといいでしょう。
 
●少ないチャンスで我が子を撮る
我が子を撮りにくいとは言っても、まったく撮影できないわけではありません。しかし、少ないチャンスをものにするためには、座る席の位置がポイントです。重要なのは、まず父母席の最前列に座る。次に退場するときの通路にあたる場所であることです。我が子が、もし父母席寄りに座れば、少しは式典中の様子を撮影することができます。また、式典終了後は、新入生が並んで退場してゆくはずですから、その時に歩いて式場を出て行く姿が撮れる可能性があります。  

Everioだから入学式も楽しい 軽量コンパクトなので、ワンハンド撮影もらくらく
安定した画像を撮影するためにも、式典の撮影には三脚を使うのがベストです。しかし、荷物になるからというのであれば、ワンハンドでも撮影が楽にできるのが Everio です。まず、安定した映像記録には、手ぶれ補正が機能がついていますので安心です。そして、軽量な本体ですので、スムーズに片手での長時間撮影を可能にします。さらに、機動性も高く、液晶画面の開け閉めと連動するクイックパワーオフ機能とあいまって、操作に気をとられずに撮影に集中することができます。


TOP back   next


(c)Copyright 2006 VICTOR COMPANY OF JAPAN, LIMITED All Rights Reserved.
We are in no way associated with JVC or Victor, or any Brands Advertised,
this site has been rebuilt from archive to allow legacy support for users
of discontinued Devices. All rights reserved to original creators
Redundant Links have been removed or replaced
Site has been translated to the best of our abilities.