 |
●式典は動けないので雰囲気を残す |
さあ、いよいよ待ちに待った入学式が始まります。しかし、残念ながら父母席は、子どもたちが座る後方で、顔はおろか、その背中も撮影できないと言うケースがほとんど。父母席が、新入生が並ぶ横の壁際に設けられる小学校もあるようですが、このような配置は本当にまれです。
しかも、式典中は、席を立って撮影したりすることはできません。座った席の、その位置からしか撮影できません。そこで式典の雰囲気の撮影では、開会のことばと校長先生の挨拶、そして校歌斉唱ぐらいを撮影します。そして、編集時のインサートカット用に、式次第や式場全景、壇上の花、校歌が書かれたプレートなどを撮影しておくといいでしょう。 |
|
|
●少ないチャンスで我が子を撮る |
我が子を撮りにくいとは言っても、まったく撮影できないわけではありません。しかし、少ないチャンスをものにするためには、座る席の位置がポイントです。重要なのは、まず父母席の最前列に座る。次に退場するときの通路にあたる場所であることです。我が子が、もし父母席寄りに座れば、少しは式典中の様子を撮影することができます。また、式典終了後は、新入生が並んで退場してゆくはずですから、その時に歩いて式場を出て行く姿が撮れる可能性があります。 |
|
 |
|
|
|