ハイビジョン映像の立体感、緻密さ。そして色彩の美しさは情報量の多さから生まれます。HDV720p方式の記録画素数は1280×720ドット。従来のDV方式(720×480ドット)の約3倍という高解像度によって、息を飲むような高精細映像記録を実現しました。また、DVDプレーヤーや液晶ディスプレイと同様のプログレッシブスキャン方式を採用。静止画のように1枚毎の完全なピクチャーフレームを持ち、より滑らかでジャギーの少ない高品位な映像を実現します。素早く動く被写体をノンリニア編集処理する場合も、1フレーム毎のイメージを完全に表示、合成やペインティングといった画像処理に最適な映像素材が得られます。
HDV記録再生に加え、従来のDV(SPモード)記録再生も可能。HDVカメラレコーダーGY-HD100、HDVレコーダーBR-HD50共、720/30p、720/24p、480/60pのHDV(60Hz)モードと720/25p、576/50pのHDV(50Hz)モード、480/60i、480/24pのDV(NTSC)モードと576/50i、576/25pのDV(PAL)モードの選択が可能。ハイクオリティなHDVからDVまで、多彩な映像制作用途に対応します。ランニングコストに優れた民生用ミニDVカセットが使用でき、ロケや出張先でも容易にテープ入手が可能。さらにBR-HD50ではスタンダードDVカセットも使用可能です。
ビデオフォーマット | 映像圧縮方式 | 音声圧縮方式 | ||
D V |
60Hz | 720/30p、720/24p、480/60p | MPEG-2 Video(profile & level:MP@H-14) | MPEG-1 Audio Layer II |
50Hz | 720/25p、576/50p | |||
V |
NTSC | 480/60i、480/24p | DV圧縮:4:1:1コンポーネントデジタル(NTSC) | PCM(非圧縮): ・48kHz、16bit(locked audio)、2ch ・32klHz、12bit、4ch |
PAL | 576/50i、576/25p | DV圧縮:4:2:0コンポーネントデジタル(PAL) |
●HDV規格 HDV規格は、現在普及しているDV規格のカセットテープに、ハイビジョンの映像と音声を記録再生することができる規格。2003年9月、キヤノン株式会社、シャープ株式会社、ソニー株式会社、Japan Victor Co., Ltd. の4社によって策定されました。HDV規格には720p方式(プログレッシブ)と1080i方式(インターレース)の2つの記録方式があり、GY-HD100とBR-HD50は、このうち720p方式に対応しています。
コンパクトなミニDVカセットと最長276分の長時間記録が可能なスタンダードDVカセットに対応するコンパチブルメカ採用。ミニDVカセットはアダプターなしで、ダイレクトに使用できます。
IEEE1394入出力、コンポジット入出力(SD)、Y/C入出力(SD)、アナログコンポーネント出力を装備。HDV記録再生時、コンポジット端子からSDへダウンコンバート信号(480/60iまたは576/50i)を常時出力するクロスコンバ−ト機能を搭載。また、DV記録再生時にはアナログコンポーネント出力端子、またはHDMI端子からクロスコンバート信号(720/60p、480/60p、1080/60i、480/60i、または720/50p、576/50p、1080/50i、576/50i)の出力が可能(メニュー選択)。
国内での記録方式NTSC(SD)、60Hz(HD)に加えて、欧州などで採用されるPAL(SD)、50Hz(HD)にも対応。各方式はメニュー画面での切換が可能です。
※NTSC→PAL、PAL→NTSC、60Hz→50Hz、50Hz→60Hzの各信号変換、信号出力はできません。
HD対応の高解像度Projectors やディスプレイ等に接続し、ハイビジョン映像を高品位に再生する次世代デジタルインターフェース規格「HDMI」端子を装備。プレゼンテーションやプレビュー等で、より高画質な映像再生を実現します。
●大型8桁LEDカウンター表示 ●Audio インジケーター ●タイムコードリーダー/ジェネレーター内蔵 ●高速タイムコードサーチ/ブランクサーチ ●連続リレー記録(GY-HD100, IEEE1394接続時) ●リピート再生機能 ●Headphones 端子装備 ●シリアル制御端子装備