Home event ・ campaign TVF2008 > TVFのHistory
English(英語サイトへ)

TVFのHistory

時代を創造し続けてきた市民ビデオ映像

 30年のHistory を刻む市民ビデオ映像の祭典TVF。
 市民ビデオは、個人の身近や生活、対象への好奇心や感動、社会や世界の出来事への意見や主張などを、映像で描き出してきました。 それはまるで、Video cameraが生き物のように、時代の風を肌で感じてきたともいえます。
 TVFは, 市民ビデオの可能性を信じる世界中の人たちの参加により30年のHistory を築くと同時に、常にその時代の流れや生活の空気感を映し出してきました。

TVF30年を彩った象徴的な作品

2002 「新たなコミュニティの胎動」 | 第24回 日本 VICTOR 大賞(2002年) | 「子どもたちとともに」(17:10) | 黒川 貫 63歳/愛媛県
1997 「メディアリテラシーの萌芽」 | 第20回 日本 VICTOR 大賞(1997年) | 「 TV Set は何を伝えたか〜松本サリン事件の TV Set 報道から〜」(19:30) | 長野県松本須々ヶ丘高校放送部/長野県
1992 「市民ビデオ作家の誕生」 | 第15回 日本 VICTOR 大賞(1992年) | 「韓国へ行った」(19:04) | 大田 慎一 31歳/東京都
1991 「ビデオ自分史の創造」 | 第14回 日本 VICTOR 大賞(1991年) | 「破れ表紙の人生アルバム」(13:15) | 河田 茂62歳/広島県
1981 「ビデオによるコミュニケーションの広がり」 | 第7回 日本 VICTOR 大賞(1981年) | 「ビデオ家庭訪問」(11:00) | 山本 清志 63歳/愛知県
1980 「ビデオジャーナリズムの誕生」 | 第6回 日本 VICTOR 大賞(1980年) | 「なにかがくるった!〜銀輪公害〜」(19:14) | 川崎市住吉中学校放送部/神奈川県
1978 「市民ビデオ時代の幕開け」 | 第1回 日本 VICTOR 大賞(1978年) | 「走れ!江の電」(18:12) | 川崎市御幸中学校放送部/神奈川県
(c) Copyright 2006 Victor Company of Japan, Limited All Rights Reserved.
We are in no way associated with JVC or Victor, or any Brands Advertised,
this site has been rebuilt from archive to allow legacy support for users
of discontinued Devices. All rights reserved to original creators
Redundant Links have been removed or replaced
Site has been translated to the best of our abilities.