Everioの写真 Everioで行こう!Victorハードディスクムービー活用提案 Everioの写真
トップページ これだけできればOK! もっと!Everio Everio活用事例集 Everioをめぐる物語
More Everio INDEX メールやWebで活用しよう プレゼンに生かす データ管理術 シーンダイヤルでプロの技を手軽に 高画質を生かすマニュアル機能
もっと!Everio
More Steps for GZ-MC500 高画質を生かすマニュアル機能

 

GZ-MC500は様々なマニュアル機能・撮影機能を持っています。高画質な動画・静止画をもっと楽しみたいと思ったら、ぜひ、チャレンジしてみましょう。むずかしいテクニックは一つもありません。

ヒストグラムを使ってみよう

【静止画のみ】

静止画の露出情報を再生時にグラフで表示します。

静止画再生モードで「INFO」キーを二回押すと、「ヒストグラム」が表示されます。 
静止画再生モードで「INFO」キーを二回押すと、「ヒストグラム」が表示されます。 

 

グラフの山が左端で切れているときは暗すぎです
グラフの山が右端で切れているときは明るすぎです
グラフの山が左端で切れているときは暗すぎ、グラフの山が右端で切れているときは明るすぎです。

明るさを補正してから、もう一度、撮影してみましょう

マニュアルの補正画面は「オート」以外の撮影モードで十字キーを下に押すと表示されます

 

オートブラケット機能とは・・・

【静止画のみ】

一回シャッターを切るだけで、1カットを三段階の明るさで連続撮影します。コントラストが強い場合など、明るさの判断が難しい状況で効果抜群。最適露出のベストワンショットをあとから選ぶことができます。

露出オーバー
オートブラケット機能を使って撮影した写真 露出オーバー
標準露出
オートブラケット機能を使って撮影した写真 標準露出
露出アンダー
オートブラケット機能を使って撮影した写真 露出アンダー
ワンカットを様々な露出で撮影するのは、プロの写真家がよく使う技です。 

4GB小型ハードディスク装着のEverioなら、5メガでも2800枚の静止画が撮れます。静止画だけの撮影ならディスク容量を気にする必要はありませんから、ちょっと明るさが心配なときには、気軽にオートブラケットが使えます。

静止画撮影の「オート」以外のモードで、十字キーを右に二回押すと「オートブラケット機能」がオンになります。

 静止画撮影の「オート」以外のモードで、十字キーを右に二回押すと「オートブラケット機能」がオンになります。

 

手ぶれを極力抑えるために

せっかくのシャッターチャンスでも、手ぶれをしては、高画質の魅力を伝えることができません。しかし、ちょっとしたテクニックを身に付けるだけで、手ぶれは大幅に減らすことができます。まずはトライ!です。

【静止画の場合】

静止画モードでは、ハーフシャッター状態で液晶モニターにシャッター速度が表示されます。
シャッター速度が遅くなると手ぶれするので、手持ち撮影の場合は、ワイドで1/60秒以上、望遠一杯では1/250秒以上になるように心がけましょう。「危ない」と思ったら、「シャッター速度優先モード」にしてシャッター速度を上げるか、三脚を使用しましょう。

シャッター速度はハーフシャッター状態で液晶画面に表示される

静止画で手ぶれを防ぐ裏技として、「2秒セルフタイマー」の利用があります。撮影ボタンを押してから2秒後に撮影になりますから、カメラのホールドだけに意識を集中できます。風景や静物の撮影に効果的です。

静止画撮影モードで「MENU」ボタンを押してメニューを表示し、「セルフタイマー」から「2秒」を選択します。
静止画撮影モードで「MENU」ボタンを押してメニューを表示し、「セルフタイマー」から「2秒」を選択します。

 

【動画の場合】

動画では「手ぶれ補正ON + 正しい撮影姿勢」が、手ぶれを防ぐ基本テクニックです。
撮影時に意識して脇を締めて構えるだけで、驚くほど手ぶれが軽減できます。ぜひ試してみましょう。

手ぶれ補正画面
動画撮影モードでメニューを表示し、「手ぶれ補正」をオンにします。

 

フォーカスボタンとマニュアルフォーカスリング

GZ-MC500では、フォーカスボタンを使ってオートフォーカスとマニュアルフォーカスの切り替えが一瞬でできます。
また、フォーカスが合った状態でフォーカスボタンを押すとフォーカスが固定されます。望遠系で花の撮影をするなど、少しでもフォーカスが揺らぐと気になる場合に効果的です。

使いやすい位置にあるフォーカスボタンと指先にフィットして使いやすいマニュアルフォーカスリングを指したGZ-MC500の写真

マニュアルフォーカスリングは、夜景や花火など、オートではフォーカスの合いにくい被写体を撮影するときに便利です。

 

ワイドTVで楽しむなら・・・

【動画のみ】

Everioで撮った動画をワイドTVで目一杯楽しみたいときには、「ワイド効果」で「ワイドTV」を選択しましょう。16:9ワイド画面用の撮影ができます。

通常の4:3モード ワイドTV16:9モード
通常の4:3モード
ワイドTV16:9モード
GZ-MC500の「ワイド効果」は、従来のワイドモード撮影よりも画角も広く、高精細なワイド映像が撮影できます。

ワイドTVを設定するメニュー画面
動画撮影モードでメニューを表示し、「ワイド効果」→「ワイドTV」を選択します。

また、付属のDVD再生ソフト・PowerDVD5 NEを使用すれば、パソコンのモニターでも、16:9のワイド画面が楽しめます。

 

ワイドコンバージョンレンズで広がる世界

【GZ-MC100/200も共通】

純正0.7倍ワイドコンバージョンレンズ(GL-V0730)とGZ-MC500
純正0.7倍ワイドコンバージョンレンズ(GL-V0730)とGZ-MC500

もっとワイドが欲しい!
そんなときには、ワイドコンバージョンレンズを使ってみましょう。オーバーな言い方ではなく、レンズが広がれば、映像の世界も広がります。

ワイドコンバージョンレンズ なし ワイドコンバージョンレンズ あり
ワイドコンバージョンレンズなしで撮影した風景 ワイドコンバージョンレンズを使って撮影した風景

また、ワイドは広い絵を撮るためだけのサイズではありません。ワイドで撮ったクローズアップも迫力満点です。

ワイドコンバージョンレンズを使って撮ったクローズアップ
ワイドコンバージョンレンズを使って撮った花のクローズアップ

 

Sample Movie 波の表情を撮る Streaming Movie Windows Media 512Kbps(音声付き ブロードバンドの方のみ対応)
ムービーを視聴するにはWindows Media Playerが必要です。 まだお持ちでない方は、下のバナーをクリックして Download してください。
Windows Media Player
完成したムービーをストリーミング形式(WindowsMedia形式)で出力したものです。Everio本来の画質ではありません。  
ワイドコンバージョンレンズの特徴を生かした動画の例

  

テレマクロ機能とは・・・

【GZ-MC100/200も共通】

ズームレンズを望遠(テレ)一杯にした状態でクローズアップ撮影をする場合に効果的です。テレマクロOFFでは、1メートルまでしか被写体に寄ることができませんが、テレマクロONにすると、70pまで接近することができます。 

 テレマクロ機能を使って撮影した花のアップ
テレマクロを使うと、よりボケ味が生き、被写体を浮き立たせる効果も強まります。
テレマクロの設定は、メニュー画面の「カメラ設定」で行います。

 

Everioで行こう!
トップページへ ページの上へ 前のページへ 次のページへ
(c) Copyright 2005 Victor Company of Japan, Limited All Rights Reserved.
We are in no way associated with JVC or Victor, or any Brands Advertised,
this site has been rebuilt from archive to allow legacy support for users
of discontinued Devices. All rights reserved to original creators
Redundant Links have been removed or replaced
Site has been translated to the best of our abilities.