SchoolDV プロフェッサーMのポケットe-movie教室
TOPページへ 撮影塾・準備編 撮影塾・基礎編 撮影塾・応用編 基本用語集 FAQ movieに愛をこめて
編集道場ノンリニアに挑戦
一、ムービー編集はノンリニアの時代へ
ニ、カンタン!オブジェクト・ドラッグ&ドロップ編集
三、ストーリーボード編集で本格編集にチャレンジ
四、完成した映像を様々なカタチで楽しもう
五、編集道場・作例編
六、編集道場・番外編
ニ、カンタン!オブジェクト・ドラッグ&ドロップ編集


動画編集パックの編集モードの内、もっとも簡単で親しみやすいのが、「オブジェクト・ドラッグ&ドロップ編集」です。初心者にお薦めの編集モードなのと同時に、多彩な編集効果が手軽に使えるので、比較的短いビデオクリップ風の作品を作るのにも適しています。

では、編集作業に入りましょう!
最初に、メディアブラウザにある編集したい複数のカットをダブルクリックして開きます。ベースになるカットの上に挿入したいカット(次につなげたいカット)をドラッグ&ドロップすると、ポップアップメニューが表示されます。ここで「挿入」を選択すれば、ベースのカットに別のカットが挿入されます。

一度、挿入したら、試しに再生してみましょう。編集のタイミングが気に入らなかったら、ツールバーのアンドゥボタンを押せば、すぐに挿入前の状態に戻ります。これなら何度でも納得が行くまでトライできます。

複数のカットを開く
編集したい複数のカットを開きます。
ポップアップメニュー
ベースになるカットの上に、挿入したいカットをドラッグ&ドロップすると、ポップアップメニューに編集メニューが表示されます。
再生ポインタ
挿入する場所は、再生ポインタの位置で自由に決められます。ベースのカットの次に新しいカットをつなげたい時には、再生ポインタを一番右に。


多彩な編集メニューで楽しい映像を!


ポップアップメニューに表示される編集メニューには、「挿入」の他に、「挿入貼り付け」「ミックス」「クロマ効果」「マスクとして貼り付け」があります。

「挿入貼り付け」は動画編集パックならではの機能。カットの挿入と同時に、カットとカットの間に場面切り替え効果(トランジッション)を入れることができます。動画編集パックのノンリニア編集ソフトには、ディゾルヴ(オーバーラップ)や各種のワイプなど、多彩なメニューが用意されています。いろいろ試してみて、気に入った効果を選びましょう。

「ミックス」「クロマ効果」「マスクとして貼り付け」では、プロもビックリするような映像合成効果を簡単に実現することができます。斬新で楽しい映像作りには、持ってこいの機能です。

設定画面
【挿入貼り付け】カットの挿入と同時に場面切り替え効果を設定。
カットの重ね合わせ
【ミックス】透明度を変化させて、複数のカットを重ね合わせます。
合成画像を作る
【クロマ効果】特定の色を抜いて、合成映像を作成。
マスク効果
【マスクとして貼り付け】映像の一部をマスクで隠して、合成映像を作成。


タイトルを入れる


ノンリニア編集の登場で、タイトルを入れる作業も飛躍的に簡単になりました。動画編集パックなら、文字の色や大きさも、ベースになるカットと重ねて感じを見ながら作業を進められるので、とても楽です。
メインタイトルには、ビデオ作品の内容を短く、分かりやすく、かつ印象的に伝える言葉を考えましょう。

タイトル設定画面
タイトルが入った
タイトルの出し方や文字(フォント)の種類・大きさも、自由に、しかも簡単に選べます。
縦書きもOK。 日本語タイトルの場合は、日本語フォントを使いましょう。


音楽を入れる


できあがった映像に音楽を入れてみましょう。
同時録音の音声とミックスするか、音楽だけにするかの選択は簡単です。同じ方法で、ナレーションを入れることもできます。
映像よりも音楽が長い時は、音楽だけを切ってフェードアウト処理することもできます。
audio設定画面
動画編集パックに付属のサンプルaudioや、お手持ちのaudioファイルを利用するのは簡単。
audioのキャプチャー
マイクや音楽CDなどからのキャプチャーもOK。
audioのフェードアウト
音楽のエンディングはフェードアウトで自然に。


編集道場

次へ ページトップへ 戻る

(c) Copyright 2004 Victor Company of Japan, Limited All Rights Reserved.
We are in no way associated with JVC or Victor, or any Brands Advertised,
this site has been rebuilt from archive to allow legacy support for users
of discontinued Devices. All rights reserved to original creators
Redundant Links have been removed or replaced
Site has been translated to the best of our abilities.