Skip navigation
Victor・JVC /The Perfect Experience
  • Home
  • search help

  • Product Info
  • Business products and services
  • entertainment
  •  event ・ campaign
  •  About us
  • Support
  • site map

Public Square

Business System Products

Public Square 納入事例

電子図書館納入事例

大間々町立図書館 様
群馬県山田郡大間々町大字大間々1332-3(2002年4月オープン)
URL http://www.town.omama.gunma.jp

効率的かつ良質なサービスを求めて、各種メディアの視聴が可能


DVD、インターネット、CD-ROM等情報機器の導入目的

CD-ROM、インターネットが楽しめる情報スペース。

一般住民の新しいニーズに応える開かれた図書館として、情報発信基地の機能を果たすためにも、まだ一般家庭に普及しているとはいえないDVD、CD-ROM等を所蔵し、利用者が簡単に活用できるようにしたい。また、DVD、CD-ROMは、多くの情報が収録されているので、新しい図書館にはぜ導入したいメディアです。


電子図書館システムの導入理由

タッチパネル付きの映像ブース。

(1)利用者にとって、操作が簡単で、見たいものがすぐにsearchでき、選べること。映像ブースのタッチパネルは特に好評。
(2)職員数が少ないので、効率的かつスピーディーなサービス運営ができるシステムを求めていました。その点、電子図書館システムは、ほとんど職員の手を煩わせることなく運営できるので、重宝しています。
(3)映像ブースと情報ブースを分けたいという考えを反映させながら、チェンジャー1台の経済的なシステムを構築してもらえたこと。
(4)チェンジャーを使ってDVDやCD−ROMの収納スペースが節約できたので助かりました。


利用状況

DVD=小学生低学年の利用が多く、平日・土日問わず、常に利用されている。特に土日は、順番待ちの状態です。
インターネット=子供から大人まで、幅広い年齢層で利用されています。


親子でインターネットを体験。
サーバールームのCD-ROM/DVDチェンジャー

導入効果

図書館の利用者増に確実につながっています。


今後の予定

システムの増設(映像ブース、情報ブース)を図りたい。


当館は、町役場のそばにあった旧図書館を発展的に解消し、わたらせ渓谷鉄道の大間々駅前に2002年4月1日に新設されました。旧図書館にはなかった電子図書館システムをAVコーナーに導入し、DVD、CD-ROM、インターネットの視聴が可能になったことが最大の特長で、新しい住民サービスが実現しました。
(館長 都所 悟 様)


システム図


納入協力:株式会社図書館流通センター様





We are in no way associated with JVC or Victor, or any Brands Advertised,
this site has been rebuilt from archive to allow legacy support for users
of discontinued Devices. All rights reserved to original creators
Redundant Links have been removed or replaced
Site has been translated to the best of our abilities.